秋の京都といえば「紅葉」。
1年で一番京都が混雑するシーズンでしょう。
京都府内には紅葉の名所が多数存在します。
そんな京都のおすすめ紅葉スポットのひとつが・・・
「清水寺」
となります。
清水寺(きよみずでら)は、京都市東山区清にある北法相宗の大本山の寺院。
京都屈指の観光スポットで観光客や修学旅行生で毎日のように混雑しています。
「清水の舞台」が有名ですよね
京都屈指の紅葉スポットでもあります。
個人的には、京都の紅葉に訪れた際は、ぜひ行ったほうがいいスポットのひとつだと思います。
観光にもデートにもおすすめ。
ぜひ行かれてみてはいかがでしょうか。
それでは「清水寺の紅葉」へ行こうと思っている方のために詳細をまとめてみました。
清水寺の紅葉とは?
秋になると境内にある1000本以上のモミジが真っ赤に染まります。
錦雲渓の紅葉がとにかく美しく、清水の舞台と紅葉のコラボは絶景。
ここが有名なフォトスポットですが、境内の至る所がきれいです。
夜間特別拝観でライトアップもあり。
昼間とは違った幻想的な光景が広がります。
清水寺から放たれる青い一筋の光は、観音さまの慈悲をあらわしているそうで、紅葉ライトアップとのコラボは見る価値あり。
個人的に清水寺の紅葉はライトアップがおすすめ。
京都屈指の紅葉スポットだけあり混雑します。
特にライトアップ開始時間は大混雑だったので、少し時間をずらした方が混雑を回避できるかもしれません。
営業期間・時間
9.1 〜 11.17
6:00-18:00
11.18 〜 11.30 (秋の夜間特別拝観)
6:00-21:30(21:00受付終了)
12.1 〜 12.31
6:00-18:00
定休日
年中無休
料金
大人500円・小中学生200円
※ライトアップは別料金
紅葉見頃は?
例年11月中旬~12月上旬ごろ
ライトアップについて
夜間特別拝観で紅葉がライトアップされます。
実施期間:11月18日(月)〜 11月30日(土)
拝観時間:午後5時半~午後9時 受付終了
拝観料:大人500円・小中学生200円
※ライトアップは昼間と入れ替え制なので、ライトアップを見たい場合は昼間と別料金。
トイレは?
あり
ペット同伴は?
不可
アクセス・駐車場
アクセス
・JR京都駅から
京都市交通局(市バス)206系統・東山通北大路バスターミナルゆき、100系統清水寺祇園 銀閣寺ゆきで五条坂下車、徒歩10分
京都バス(土・休日のみ運行)18系統・大原ゆきで五条坂下車、徒歩10分
・阪急電鉄 京都河原町駅(四条河原町)から
京都市交通局(市バス)207系統・東福寺・九条車庫ゆきで清水道下車、徒歩10分
・京阪電鉄 祇園四条駅から
京阪バス83・85・87・88系統などで、清水道または五条坂下車、徒歩10分
・京阪電鉄 清水五条駅から
約徒歩25分
・京阪電鉄 七条駅から
京都市交通局(市バス)206系統・東山通北大路バスターミナルゆき、100系統清水寺祇園 銀閣寺ゆきで五条坂下車、徒歩10分
駐車場
なし
車で行く場合は、周辺のコインパーキング等をご利用ください。
ただし満車や混雑の可能性も高いですし、観光客が多く運転しづらいので、公共交通機関で行くのがおすすめ。
※どうしても車で行きたい方は、「akippa(あきっぱ!)」にて周辺の駐車場を予約しておくと便利です!
>>akippa
【特集】2024年京都紅葉攻略ガイド!スポット情報も多数!
