2月・3月の京都の見どころといえば「梅の花」。
京都府内には梅の名所(梅園・梅林)が多数存在します。
そんな京都のおすすめ梅スポットのひとつが・・・
「梅宮大社」
となります。
梅宮大社(うめのみやたいしゃ)は、京都市右京区梅津フケノ川町にある神社。
酒造の神様を祭る神社で、他にも子授・安産の御利益で有名。
庭園の梅や四季折々の花もきれいですよね。
また、かわいい猫ちゃんが境内で数匹暮らしており、猫神社としても有名。
名前に梅が入っている通り、こちらは梅のきれいなスポット。
約35種450本の梅が境内全域に植えられ、特に北、西神苑に集中しています。
3月には「梅・産(うめうめ)祭」が行われ、子授けと安産、諸々の産業繁栄を祈願し、行事として神酒及び神苑の梅より造った梅ジュースを無料接待。
観光にもデートにもおすすめ。
おひとりさま、家族、友人、カップルなどでぜひ行かれてみてはいかがでしょうか。
それでは「梅宮大社の梅」へ行こうと思っている方のために詳細をまとめてみました。
営業期間・時間
通年
9:00~17:00
定休日
期間中無休
料金
神苑
大人600円
小人400円
見頃は?
例年2月中旬~3月中旬ごろ
※その年の気候により異なります。
トイレは?
あり
ペット同伴は?
???
アクセス・駐車場
アクセス
【市バス】
京都市バス 【3】・【28】・【29】・【71】系統にて「梅宮大社前」下車。すぐ前方の信号を右へ渡る。
【JR】
京都駅よりタクシーで30分(2500円ほど)。
又は、七条口より市バス【28】系統。八条口より市バス【71】系統を利用して「梅宮大社前」下車。
【私鉄】
阪急電車 嵐山線「松尾大社」下車、改札を出て正面の道を右へ。
桂川を渡って東進。川から2つ目の信号を左へ曲がる
(徒歩10ほど)。
駐車場
あり
このように駐車場はありますが、満車や混雑の可能性があります。
周りもコインパーキングが少ないので、車で行くのはあまりおすすめできません。
電車やバスで行くことが可能なので、公共交通機関で行くのがおすすめです。
※どうしても車で行きたい方は、「akippa(あきっぱ!)」にて周辺の駐車場を予約しておくと便利です!
>>akippa
【特集】京都梅スポット2025
