【萬福寺】月見の煎茶会2025の日程時間と料金!当日券は?

記事内に広告が含まれております。
スポンサーリンク

2025年11月1日(土)に・・・

「月見の煎茶会2025」

が京都府宇治市で開催されます。

京都では中秋の名月に各所で観月祭が開催予定。
観月祭とは、主に中秋の名月の日に行われる行事。
簡単に言うとお月見イベントみたいなもの。

こちらは宇治市の萬福寺で行われる観月祭。
今年で第50回目の開催。

萬福寺とは、京都府宇治市にある黄檗宗大本山の寺院。
1661年に中国僧「隠元隆琦(いんげんりゅうき)禅師」によって開創。
萬福寺の建造物は、中国明朝様式を取り入れた伽藍配置。
日本の一般的な仏教寺院とは異なった珍しい景観です。

そんな萬福寺では、秋に月見の煎茶会を開催。
萬福寺と全日本煎茶道連盟近畿地区共催による毎年1000人ほどが参加する大規模な煎茶会。
萬福寺の境内一円に、近畿在住の煎茶道家元の流派がそれぞれ趣向を凝らした茶席を設け、とても華やかで贅沢な茶会が開かれ、お茶とともに月を愛でるイベント。

京都市内からも比較的アクセスの良い場所なので、観光客の方にもおすすめです。
家族、友人、カップルなどでもぜひ行かれてみてはいかがでしょうか。

それでは「月見の煎茶会2025」へ行こうと思っている方のために、詳細をわかりやすくまとめました。

スポンサーリンク
▼京都のホテル・宿をお得に予約するなら?

1位:楽天トラベル
2位:じゃらんnet
3位:JTB

日程・時間

2025年11月1日(土)13:00~18:00

場所

黄檗山萬福寺

雨の場合は?

雨天決行

入場料は?

茶券(前売)が必要!
前売:5000円(入山料込・入席券3枚・50回記念品)

【申込受付期間】
8月18日(月)~10月17日(金)まで(売り切れ次第終了)

【茶券内容】
5,000円/枚  (内容:入山料(萬福寺)・入席券3枚・50回記念品)
・お茶券一枚のご購入で、お好きなお席に3席お入りいただけます。
・萬福寺にご入山の際、お茶券をご提示下さい。
・お茶券の代金は主催者側の都合によるもの以外は返金いたしません。

【申込方法】
お葉書・FAX・メールにて受付。
※詳しくはこちら
https://www.senchado.com/

当日券の販売は?

未定

ちなみに去年は
当日券は枚数限定で販売!
販売は、14時から16時まで(ただし規定枚数に達し次第終了)。
当日券は、茶券代に別途入山料500円が必要でした。

屋台(露店)は?

なし

トイレは?

あり

混雑する?

混雑が予想されます。

交通規制図

特に情報は見つかりませんでした。
ですが会場付近で通行止めや渋滞の可能性もあります。
会場周辺を通行する予定の方はご注意ください。

アクセス・駐車場

アクセス
JR奈良線「黄檗駅」下車 徒歩5分
京阪宇治線「黄檗駅」下車 徒歩5分

駐車場
あり(有料)

駐車場がありますので、車で行くことが可能。
電車やバスなど公共交通機関で行くのもおすすめです。

【特集】京都の観月祭・お月見イベント一覧

【特集】京都の観月祭・お月見イベント2025!無料ふるまいは?
秋といえば「お月見」。 古くから中国や日本では、中秋の名月を愛でる文化があります。 中秋の名月は、旧暦の8月15日の夜に見える月のことを指し、その頃の月は1年で最も美しい月とされ、月見を楽しむ行事が行われます。 「十五夜(じゅうごや)」とも...
タイトルとURLをコピーしました