2024年8月5日(月)に・・・
「醍醐寺 万灯会2024(だいごじ まんとうえ)」
が京都府京都市で開催されます。
京都府京都市伏見区醍醐東大路町にある「醍醐寺」。
「古都京都の文化財」として世界遺産に登録されており、豊臣秀吉による「醍醐の花見」が行われた地としても知られていて、桜の名所として有名です。
そんな「醍醐寺」で毎年8月5日に行われる行事が万灯会。
日没とともに参道の提灯と灯籠に灯が燈され、境内が幽玄な光に包まれます。
とてもきれいで幻想的な行事。
五重塔ライトアップ、夜店、ご供養をされた方にはそうめんの接待もあります。
夏の思い出にぜひ皆さまも行かれてみてはいかがでしょうか。
観光客の方やカップルにもおすすめです。
それでは「醍醐寺 万灯会2024」へ行こうと思っている方のために、詳細をわかりやすくまとめました。
醍醐寺 万灯会とは?
醍醐寺万灯会(8月5日)
各家のご先祖と精霊(しょうりょう)を供養し、命の尊さに心を寄せるため、毎年8月5日に醍醐寺で営まれるのが「醍醐寺万灯会」です。多くの置き灯篭や提灯が参道を照らす中で「精霊供養法要」や「お施餓鬼(せがき)供養が執り行なわれます。当日は国宝の金堂や五重塔などが特別にライトアップされ、幻想的な雰囲気を静かに演出します。引用元:https://www.daigoji.or.jp/event/detail4.html
日程・時間
2024年8月5日(月)18:00~20:30
会場
醍醐寺
入場料・参加費
入場無料
※提灯奉納、献灯、施餓鬼供養などは有料
※屋台の利用も有料
屋台(露店)は?
あり
そうめんのお接待も?
ご供養をされた方には、おそうめんのお接待もございます。とのこと。
混雑する?
混雑が予想されます。
トイレは?
あり
交通規制図
特に情報は見つかりませんでした。
アクセス・駐車場
アクセス
■ 地下鉄東西線「醍醐駅」2番出口より徒歩約 10 分
■ 山科駅 / 六地蔵駅より京阪バス 22 / 22A 系統「醍醐寺前」下車すぐ
■ 京都駅より京阪バス301系統「醍醐寺」下車すぐ
駐車場
あり
駐車場がありますので車で行くことも可能ですが、満車や混み合う可能性もありますのでご注意ください。
駅から徒歩圏内なので公共交通機関で行くのがおすすめ。
電車でもバスでも行けますよ。