2024年10月、京都府京都市右京区に新しくオープン予定のラーメン屋さん「キラメキノトリ四条葛野大路店」。
キラメキノトリといえば、京都発祥のラーメン店。
京都を中心に関西で複数店舗を営業されています。
鶏白湯ラーメンと台湾まぜそばが人気のお店。
筆者も何度も訪れていますが、自家製麺にこだわっていて、とにかく本当においしいです。
そんなキラメキノトリさんがなんと、またも新店をオープン!
それが「キラメキノトリ四条葛野大路店」となります。
元々同グループの「家系ラーメン専門店 イエケイノセカイ」があった場所に、リニューアルオープンする形だそうです。
ご近所の方を中心にオープンを心待ちにされている方も多いでしょう。
楽しみですね。
京都人はラーメン大好きですからね。
そこで「キラメキノトリ四条葛野大路店」に関する情報を分かりやすくご紹介。
キラメキノトリとは?
まずは簡単に、キラメキノトリさんについてご紹介。
京都府京都市上京区に本店のある京都発祥のラーメン店。
京都府を中心に大阪府、滋賀県、奈良県に店舗があります。※記事更新時点
鶏白湯ラーメンと台湾ラーメンが人気のお店で、とにかく自家製麺に強いこだわりがあるそうです。
自家製麺
・ラーメンは麺が主役です
ラーメンの主役はスープ?麺?
私はラーメンの主役は麺だと考えています!
だからこそ自家製麺を貫きたい。
ラーメン屋だからこそ自分達の手で麺を作ることは当たり前のことだと思います。
スープよりも少し麺が勝っている…
そんなバランスが大好きです。
キラメキの麺は北海道産小麦100%
カナダやオーストラリアからの輸入小麦が主流のラーメン業界ですが、私達は国内産小麦の中でも3種類の北海道産小麦をオリジナルブレンド。
3種類の小麦のそれぞれの特徴(風味・食感・喉越し)を生かした配合となっています。
キラメキの麺が旨い理由はこだわりの北海道小麦にあります。
ラーメンが配膳されましたら、先ずは麺からお楽しみください。
麺本来の美味しさを感じることができるかと思います。
・自家製麺
ラーメンは麺が主役です
麺は小麦の種類により味や風味や食感が異なります。また、同じ小麦粉で製麺した麺で合っても幅や厚み、そして長さでラーメンの印象は大きく変わります。
スープと麺の関係性でいうとスープが勝つバランスや麺が勝つバランスがありますが、私は若干の麺勝ちのバランスが旨いと思っています。
種類 切り刃 麺の幅 麺の長さ 加水率 小麦粉
ラーメン用 18番 1.67ミリ 36センチ 31% 北海道産小麦100%
まぜそば用 12番 2.5ミリ 30センチ 33% 北海道産小麦100%
極太まぜそば用 10番 3.0ミリ 34センチ 33% 北海道産小麦100%
・製麺工房
キラメキの麺は全てコムギノキラメキ(京都市西京区)店内に併設しています麺工房で製麺しています。キラメキでは毎日3000名以上のお客様にご来店いただいております。つまりこの製麺工房では毎日3000食の麺を製麺していることになります。
ガラス張りの製麺工房ですのでいつでもご見学ください。
・小麦粉
北海道の小麦
毎年北海道の小麦畑を訪ねています。
そして農家さんやJAさんともお付き合いし情報交換をさせていただいております。北海道で栽培された小麦は札幌の横山製粉様で製粉・ブレンド・袋詰めしていただきキラメキ専用袋にて京都へと納品されます。
私達は生産者さんや製粉業者さんと常に顔を合わせている関係にあるので、キラメキ専用粉は安全な小麦粉だと言えます。
引用元:https://kirameki-mirai.co.jp/seimen.php
グランドオープン日・時間は?
さて、気になる「キラメキノトリ四条葛野大路店」のグランドオープン日・時間は・・・
2024年10月1日(火)11:00グランドオープン
となります!
営業時間は
11:00~15:00(LO 14:30)
18:00~23:00(LO 22:30)
定休日
無休(臨時休業する場合あり)
座席数
???
メニュー
※公式サイトを参考にして下さい。
https://kirameki-mirai.co.jp/shop_all.php
アクセス
電車
京福電気鉄道嵐山本線「山ノ内駅」から徒歩8分ほど
このように駅から徒歩圏内。
電車でもバスでも行けます。
駐車場
なし
専用駐車場はありません。
どうしても車で行きたい場合は、周辺のコインパーキングをご利用ください。
公共交通機関で行くのがおすすめです。