2024 醍醐寺の紅葉見頃とライトアップ日程時間!料金は?入替制?

記事内に広告が含まれております。
スポンサーリンク

秋の京都といえば「紅葉」
1年で一番京都が混雑するシーズンでしょう。

京都府内には紅葉の名所が多数存在します。

そんな京都のおすすめ紅葉スポットのひとつが・・・

「醍醐寺」

となります。

醍醐寺は、京都市伏見区醍醐東大路町にある真言宗醍醐派の総本山となる寺院。
「古都京都の文化財」として世界遺産に登録されており、豊臣秀吉による「醍醐の花見」が行われた地としても知られていて、桜の名所として有名です。

実は紅葉スポットとしても有名。
弁天堂付近が特に美しく絶景。
池に映り込む紅葉もきれいです。
秋期夜間拝観が行われ、ライトアップも実施されるので、日中とは違った幻想的な風景が楽しめますよ。

観光にもデートにもおすすめ。
ぜひ行かれてみてはいかがでしょうか。

それでは「醍醐寺の紅葉」へ行こうと思っている方のために詳細をまとめてみました。

スポンサーリンク
▼京都のホテル・宿をお得に予約するなら?

1位:楽天トラベル
2位:じゃらんnet
3位:JTB

営業期間・時間

夏期:3月1日〜12月第1日曜日までの期間……………午前9時〜午後5時まで
冬期:12月第1日曜日の翌日〜2月末日までの期間……午前9時〜午後4時30分まで
※閉門時間30分前で受付終了(春期期間中は拝観時間の変更あり)

※ライトアップは別時間

定休日

年中無休

料金

三宝院・伽藍
大 人:1,000円
中学・高校生:700円
※小学生以下は無料
※ライトアップは別料金

紅葉見頃は?

例年11月中旬~12月上旬ごろ

秋期夜間拝観(ライトアップ)について

見頃期間は秋期夜間拝観が行われ、紅葉がライトアップされます。
夜間照明により鮮やかに映し出される紅葉と伽藍の昼とは違った醍醐寺の姿が楽しめます。

期間
令和6年11月22日(金)~12月1日(日)

拝観時間
午後6時~午後8時50分 (受付終了午後8時10分) ※昼夜完全入替制

受付場所
三宝院拝観受付

拝観料
1,000円(中学生以上) 団体20名以上は800円

トイレは?

あり

ペット同伴は?

不可

アクセス・駐車場

アクセス
■ 地下鉄東西線「醍醐駅」2番出口より徒歩約 10 分
■ 山科駅 / 六地蔵駅より京阪バス 22 / 22A 系統「醍醐寺前」下車すぐ
■ 京都駅より京阪バス301系統「醍醐寺」下車すぐ

駐車場
あり

駐車場がありますので車で行くことも可能ですが、満車や混み合う可能性もありますのでご注意ください。
駅から徒歩圏内なので公共交通機関で行くのがおすすめ。
電車でもバスでも行けますよ。

【特集】2024年京都紅葉攻略ガイド!スポット情報も多数!

【特集】2024年京都紅葉攻略ガイド!上手に回るコツとポイント!
秋の京都いえば「紅葉」ですよね。 1年で一番京都が混雑するシーズンでしょう。 京都の紅葉に関する情報を調べている方も多いはず。 当サイトでは、京都紅葉に関する情報を多数掲載しています。 そこで各ページへの便利なリンクをまとめました。 202...
タイトルとURLをコピーしました