【八坂神社】祇園のえべっさん2025の日程時間と巡行ルートは?

記事内に広告が含まれております。
スポンサーリンク

2025年1月9日(木)~10日(金)に・・・

「祇園のえべっさん2025」

が京都府京都市東山区で開催されます。

京都市東山区にある、八坂神社で行われるお祭り。

八坂神社といえば、京都を代表する観光スポットのひとつ。
非常に歴史ある神社で「祇園さん」として古くより京都の人々に親しまれています。
ちなみに日本三大祭である祇園祭は、この八坂神社の祭礼。

「祇園のえべっさん」とは七福神・恵比須のことであり、福徳や商売繁昌の神として知られ、境内末社の北向蛭子社に祀られています。

毎年1月9日10日に行われる「祇園のえべっさん」には、商業を営む多くの人々が商売繁昌を祈願しに参拝に訪れます。
福笹や吉兆品の授与、蛭子船巡行などが行われます。
蛭子船巡行は船に乗った七福神が見れますよ。

また、同日行われる「三社詣」もぜひ。

多くの人で賑わうことが予想されます。
京都市内で行われるので、観光客の方にもおすすめです。
ファミリー、友人同士、カップルなどで行かれてみてはいかがでしょうか。

それでは「祇園のえべっさん2025」へ行こうと思っている方のために、詳細をわかりやすくまとめました。

スポンサーリンク
▼京都のホテル・宿をお得に予約するなら?

1位:楽天トラベル
2位:じゃらんnet
3位:JTB

祇園のえべっさんとは?

「祇園のえびすに笹持ってこい」

「祇園のえべっさん」とは七福神・恵比須のことであり
大国主神の御子神である事代主神と同一視されています。
福徳や商売繁昌の神として知られ、境内末社の北向蛭子社に祀られています。

毎年1月9・10日に行われる「祇園のえべっさん」には
商業を営む多くの人々が商売繁昌を祈願してお参りされます。
社殿前で授与される福笹は、吉兆品である大判小判、鯛、俵などのお飾りつけて、
商売繁昌・家内安全の御守りとしてお飾りいただきます。
笹は生命力が強く、まっすぐ伸びることから縁起が良いとされます。

引用元:https://www.yasaka-jinja.or.jp/event/ebisu/

日程・時間

2025年1月9日(木)~10日(金)10:00~18:00

※蛭子船巡行(1月9日15時)
※蛭子社祭(1月10日15時)

会場・場所

八坂神社境 北向蛭子社

雨の場合は?

雨天決行?

入場料は?

無料

蛭子船巡行のルートは?

祇園石段下・四条烏丸間を巡行

限定授与品

福笹
初穂料 1,000円

吉兆品
初穂料 500円
鯛・・・めでたいことが起こる
千両箱・・・大金がもたらされる
蔵・・・お金がどんどんたまる
小槌・・・富と名声がもたらされる
絵馬・・・宝船が富をもたらす
大福帳・・・取引がどんどん増える

初穂料 1,000円
俵・・・富を貯めて積み上げる
巾着・・・富を貯めて吐き出さない
小判・・・現金がどんどんたまる
サイコロ・・・勝負時に良い目が出る
箕・・・富や幸福をすくい集める
松竹梅・・・家族社員が健康に過ごせる

三社詣について

祇園のえべっさんにあわせ、1月9日・10日に「三社詣」が行われます。

三社とは本殿・大国主社・北向蛭子社を指し、祖神・御子神・孫神を新年にお参りすることでより強いご神徳をいただくというもの。
北向蛭子社の社殿前では「三社詣朱印紙」をお配り。

【参拝期間】
1月9・10日 両日とも午前10時~午後6時迄

屋台(露店)は?

???

トイレは?

あり

混雑する?

かなりの混雑が予想されます。

交通規制図

特に情報は見つかりませんでした。
ですが会場付近で通行止めや渋滞の可能性もあります。
会場周辺を通行する予定の方はご注意ください。
※蛭子船巡行のルートや八坂神社周辺では交通規制が行われると思われます。

アクセス・駐車場

アクセス
・電車
京阪電車「祇園四条」駅より徒歩約5分
阪急電鉄「京都河原町」駅より徒歩約8分

・バス
JR京都駅より市バス100・206番「祇園」下車すぐ

駐車場
なし

境内に駐車場はありませんが、近隣にコインパーキングあり。
電車やバスで行くことが可能なので、公共交通機関で行くのがおすすめです。

※どうしても車で行きたい方は、「akippa(あきっぱ!)」にて周辺の駐車場を予約しておくと便利です!
>>akippa

タイトルとURLをコピーしました