2024年7月19日(金)~28日(日)にかけて・・・
「御手洗祭(みたらしまつり)2024」
が京都府京都市の下鴨神社で開催されます。
世界遺産に「古都京都の文化財」の1つとして登録されている「下鴨神社(賀茂御祖神社)」にて行われる夏の風物詩。
土用の丑前後10日間に毎年開催されています。
足つけ神事とも呼ばれるお祭りで、境内の御手洗池に足を膝まで浸かりながら献灯し、無病息災を祈り、御神水を頂きます。
京都市内で行われ、アクセスも良い場所なので、観光客の方にもおすすめです。
屋台も出るのでお子さま連れのファミリーやデートにも良いかと。
境内の糺の森(ただすのもり)の雰囲気も素敵ですよね。
それでは「御手洗祭(みたらしまつり)」へ行こうと思っている方のために、詳細をわかりやすくまとめました。
御手洗祭(みたらしまつり)とは?
御手洗祭(みたらしまつり)とは、毎年7月土用の丑前後10日間に京都府京都市の下鴨神社で行われるお祭り。
足つけ神事とも呼ばれるお祭りです。
受付で献灯料(300円)を納めロウソクを受け取り、裸足で境内の御手洗池に入って献灯し、無病息災を祈ったあと、御神水を頂き内側から全身を清めます。
祭り期間中は屋台(露店)も出店するので、それを目当てに訪れる人も多いです。
服装としては、裸足で水につかるので、サンダルや半ズボン、まくりやすいズボンなどが楽でおすすめです。
2024年の日程・時間
2024年7月19日(金)~28日(日)
9:00~20;00
料金は?
献灯料(300円)
※参拝料は無料
屋台(露店)は?
祭り期間中は、屋台(露店)が並びます。
混雑する?
土日は混雑が予想されます。
平日が狙い目でしょうか。
交通規制図
特に交通規制に関する情報は見つかりませんでした。
しかし同じ期間中には祇園祭が開催されているので、そちらでは交通規制がされていますので、お車で向かわれる方はご注意ください。

トイレは?
あり
アクセス・駐車場
アクセス
・地下鉄(烏丸線)
京都駅~北大路駅まで 北大路駅より市バス1番・205番(約25分)下鴨神社前(もしくは糺ノ森前)
・市バス
京都駅~下鴨神社前(もしくは糺ノ森前)まで市バス4番・205番
・JR乗り換え京阪 出町柳駅
京都駅からの乗り継ぎ→JR奈良線:京都駅~東福寺駅→乗り換え(京阪:出町柳駅行き)→京阪東福寺駅~出町柳駅→徒歩12分:下鴨神社
・阪急 河原町駅 より
阪急河原町駅より徒歩5分→京阪祇園四条駅~出町柳駅→徒歩12分:下鴨神社
駐車場
あり(有料)
駐車場がありますので車で行くのもありですし、バスや電車といった公共交通機関でも行けます。