伊根祭2024はいつ?時間や駐車場情報!どんな祭りなのか?

記事内に広告が含まれております。
スポンサーリンク

2024年7月27日(土)&28日(日)に・・・

「伊根祭2024」

が京都府伊根町で開催されます。

伊根町といえば、伊根の舟屋で有名な京都を代表する観光地。
SNSなどで人気となり、土日や大型連休は観光客で賑わいますよね。

そんな伊根町で行われる歴史あるお祭り。
海上安全、大漁、五穀豊穣を祈願して、毎年7月末の土日に行われています。
祭りは宵祭、宵宮、そして本祭の2日間にわたって開催。

「海の祇園祭」とも呼ばれる大きな祭礼。
皆さまもぜひ行かれてみてはいかがでしょうか。
特に観光客の方におすすめです。

※伊根花火とは別のイベントなのでお間違えのないように!

それでは「伊根祭2024」へ行こうと思っている方のために、詳細をわかりやすくまとめました。

スポンサーリンク
▼京都のホテル・宿をお得に予約するなら?

1位:楽天トラベル
2位:じゃらんnet
3位:JTB

伊根祭とは?

300年以上前の江戸時代から、伊根町(亀島四区の祭り)に守り継がれる「伊根祭(いねまつり)」。これは、近世初期に亀島村、平田村、日出村の3か村が祇園牛頭天王社を八坂神社に勧請した事が起源と言われています。海上安全、大漁、五穀豊穣を祈願して、毎年7月末の土日に行われています。大祭の時には“海の祇園祭(ぎおんまつり)”とも呼ばれているのです。

祭りは宵祭、宵宮、そして本祭の2日間に渡って行われます。祭りでは神楽舞や雅楽の演奏を行います。また、海の上を祭礼船が渡御する姿も圧巻です。そして、時には”まねし”が見られることも!?

引用元:https://www.ine-kankou.jp/view/ine-festival

日程・時間

2024年7月27日(土)午後~
2024年7月28日(日)正午前~

会場

伊根町亀島4区、伊根湾一帯

入場料・参加費

入場無料

屋台(露店)は?

なし

混雑する?

混雑が予想されます。

トイレは?

あり

アクセス・駐車場

アクセス
電車・バス:京都丹後鉄道天橋立駅→バス56分「伊根」下車、徒歩すぐ
車:宮津与謝道路与謝天橋立ICから国道178号経由24km40分

駐車場
あり
※近隣にコインパーキング

駅からはかなり遠いので車で行くのがおすすめだと思います。
しかし駐車場は満車の可能性もありますのでご注意ください。

タイトルとURLをコピーしました