2024年8月22日(木)&23日(金)に・・・
「四ノ宮まつり2024」
が京都府京都市山科区で開催されます。
四ノ宮地蔵盆とも呼ばれます。
二日間開催!
山科区最大級のお祭りとなります。
京都市では、毎年8月22日23日に、旧街道にある6つの入り口にあるお地蔵さんを順に巡り、家内安全、無病息災を祈願する京都伝統の習わし「六地蔵めぐり」が行われます。
山科区には六地蔵のひとつ徳林庵(山科地蔵)が存在。
「六地蔵めぐり」に合わせ山科区で開催される夏祭りが「四ノ宮まつり」。
旧三条街道の山科駅から京阪四宮駅にかけて交通規制され、歩行者天国となり多くの屋台が並びます。
遅くまで夜店が営業しており、それ目当てに多くの人で賑わいます。
京都市内で行われ、駅前でアクセスの良い場所なので、観光客の方にもおすすめです。
もちろん地元民以外の方が行ってもOK。
ファミリー、友人同士、カップルなどで夏の思い出に行かれてみてはいかがでしょうか。
それでは「四ノ宮まつり2024」へ行こうと思っている方のために、詳細をわかりやすくまとめました。
2024年の日程・時間
2024年8月22日(木)&23日(金)
※時間は六地蔵めぐりが5:00~22:00
※屋台も日中から営業しています。
会場・場所
旧三条街道の山科駅から京阪四宮駅の間
※徳林庵(山科地蔵)付近
雨の場合は?
特に情報は見つかりませんでした。
(さすがに荒天時は中止かな?)
屋台(露店)は?
あり
入場料は?
無料
※屋台は有料
混雑する?
かなりの混雑が予想されます。
お子さま連れの方は、迷子にご注意ください。
交通規制図
当日は会場周辺で交通規制が行われます。
渋滞が予想されます。
会場周辺を通行する予定の方はご注意ください。
>>交通規制図
トイレは?
あり
※駅前なので駅やコンビニなどあり
アクセス・駐車場
アクセス
JR東海道本線・湖西線、京阪京津線、京都市営地下鉄東西線「山科駅」下車すぐ
もしくは京阪京津線「四宮駅」下車すぐ
駐車場
なし
※近隣にコインパーキングあり
コインパーキングはありますが、そこまで多いわけではありませんし、満車や渋滞の可能性あり。
会場周辺は交通規制されて通行止めとなる区間もあり、歩行者天国になります。
アクセスの良い場所なので公共交通機関で行くのがおすすめです。
山科駅前すぐなので電車で行くのが一番良いかと思います。
京都駅からもすぐですよ!