嵯峨天皇祭2024(梅宮大社)いつ?露店や駐車場は?少年相撲や音楽演奏もあり!

記事内に広告が含まれております。
スポンサーリンク

2024年8月25日(日)に・・・

「嵯峨天皇祭2024」

が京都府京都市右京区で開催されます。

梅宮大社(うめのみやたいしゃ)で行われる夏祭り。

梅宮大社といえば、酒造の神様を祭る神社で、他にも子授・安産の御利益で有名。
庭園の梅や四季折々の花もきれいですよね。
また、かわいい猫ちゃんが境内で数匹暮らしており、猫神社としても有名。

そんな梅宮大社で行われるお祭り。
平安京を完成させた嵯峨天皇を偲ぶ祭礼。
毎年8月最終日曜日に開催。

少年相撲大会、打楽器演奏、吹奏楽演奏、梅津六斎念佛踊、盆踊大会などが行われ、境内には屋台が並び、多くの人で賑わいます。

京都市内で行われるので、観光客の方にもおすすめです。
嵐山から比較的近い場所なので、嵐山観光ついでにぜひ。
もちろん地元民以外の方が行ってもOK。
ファミリー、友人同士、カップルなどで行かれてみてはいかがでしょうか。

それでは「嵯峨天皇祭2024」へ行こうと思っている方のために、詳細をわかりやすくまとめました。

スポンサーリンク
▼京都のホテル・宿をお得に予約するなら?

1位:楽天トラベル
2位:じゃらんnet
3位:JTB

嵯峨天皇祭とは?

平安京を完成させた嵯峨天皇は現在の大覚寺に離宮を営まれ、雅楽の制を国風化され、現行の制に近く改革された皇后(橘嘉智子)と共に梅宮相殿に鎮まる。その徳を偲ぶ祭礼。古くは命日の8月28日に行われていた。
行事:少年相撲大会 午前9時30分
打楽器演奏 午後4時 地元小学生有志
吹奏楽演奏 午後5時 梅津中学校吹奏楽部
梅津六斎念佛踊 午後7時
盆踊大会 午後8時 (江州音頭による生演奏)
午後より露店も多数出店し、梅宮でもっとも賑わう祭り。京都の伝統芸能「六斎」が見物。

引用元:http://www.umenomiya.or.jp/maturi.html

2024年の日程・時間

2024年8月25日(日)8:30~

会場・場所

梅宮大社

雨の場合は?

特に情報は見つかりませんでした。
(さすがに荒天時は中止かな?)

屋台(露店)は?

あり

入場料は?

無料
※屋台は有料

混雑する?

日曜日なので混雑が予想されます。

トイレは?

あり

交通規制図

特に情報は見つかりませんでした。
ですが会場付近で通行止めや渋滞の可能性もあります。
会場周辺を通行する予定の方はご注意ください。

アクセス・駐車場

アクセス
【市バス】
京都市バス 【3】・【28】・【29】・【71】系統にて「梅宮大社前」下車。すぐ前方の信号を右へ渡る。

【JR】
京都駅よりタクシーで30分(2500円ほど)。
又は、七条口より市バス【28】系統。八条口より市バス【71】系統を利用して「梅宮大社前」下車。

【私鉄】
阪急電車 嵐山線「松尾大社」下車、改札を出て正面の道を右へ。
桂川を渡って東進。川から2つ目の信号を左へ曲がる
(徒歩10ほど)。

駐車場
なし
※普段はあるのですが、おそらく祭り当日は利用できないと思われます。(露店出店などのため)

このように駐車場はありませんし、周りもコインパーキングが少ないので、車で行くのはあまりおすすめできません。
電車やバスで行くことが可能なので、公共交通機関で行くのがおすすめです。

タイトルとURLをコピーしました