秋の京都といえば「紅葉」。
1年で一番京都が混雑するシーズンでしょう。
京都府内には紅葉の名所が多数存在します。
そんな京都のおすすめ紅葉スポットのひとつが・・・
「梅小路公園 朱雀の庭」
となります。
梅小路公園は、市街地の中心にありながら人が緑と花で憩える空間として、また災害時には市民の皆さんが避難できる場所として開園しました。
公園内には、広々とした「芝生広場」、水と親しめる「河原遊び場」、賑わいのあるイベントが開催される「七条入口広場」などがあり、多くの人で賑わいます。
その梅小路公園の園内にある日本庭園「朱雀の庭」が紅葉のスポットとなります。
観光にもデートにもおすすめ。
ぜひ行かれてみてはいかがでしょうか。
それでは「梅小路公園 朱雀の庭の紅葉」へ行こうと思っている方のために詳細をまとめてみました。
梅小路公園 朱雀の庭の紅葉とは?
梅小路公園の園内にある日本庭園「朱雀の庭」が紅葉のスポット。
長年にわたって培ってきた京都の作庭技術・技法の粋を結集し、平成の時代にふさわしい空間づくり、伝統と創生の調和をめざした約9,000平方メートルの池泉回遊式庭園。
約150本のモミジが植えられており、秋になると庭園が紅葉。
水鏡に映る逆さ紅葉は必見。
また約6メートルの落差で流れ落ちる滝の周りも紅葉が彩ります。
神社仏閣の拝観料と比べると入園料が200円(小学生以上)と安め。
また京都駅からのアクセスもよいので行きやすい。
見頃時期には紅葉まつりが開催され、ライトアップを実施。
ライトアップされたモミジが 水面に映り込む姿はとても幻想的です。
営業期間・時間
9:00~17:00(最終入園16:30)
※ライトアップは別時間
定休日
毎週月曜日(月曜が祝日の場合は翌日)、年末年始(12月28日~1月4日)
料金
200円(小学生以上)
※ライトアップは別料金
紅葉見頃は?
例年11月中旬~12月上旬ごろ
紅葉まつり・ライトアップについて
見頃時期には紅葉まつりが開催されライトアップを実施。
期間
2024年11月15日(金)~12月1日(日)
※11月18日(月)、25日(月)休園
会場
梅小路公園「朱雀の庭」
時間
17:00~21:00(最終入園 20:30)
料金
大人600円、小学生300円、未就学児無料
※京都市内の小学生・中学生 100円割引(割引の併用は不可)
※京都水族館または京都鉄道博物館またはVIVA SQUARE KYOTOの当日半券で100円割引
※ライトアップは昼間と入れ替え制なので、ライトアップを見たい場合は昼間と別料金。
トイレは?
あり
ペット同伴は?
不可
アクセス・駐車場
アクセス
・JR嵯峨野線「梅小路京都西」駅下車すぐ
・「京都」駅(JR・地下鉄・近鉄)中央口より塩小路通を西へ徒歩約15分
※バスでも行けます。
駐車場
なし
このように公共交通機関で行くのが良いかと。
地元民からすると京都駅から歩いて行くのが一番おすすめだと思います。
駐車場はありませんので、車で行く場合は周辺のコインパーキング等をご利用ください。
※どうしても車で行きたい方は、「akippa(あきっぱ!)」にて周辺の駐車場を予約しておくと便利です!
>>akippa
【特集】2024年京都紅葉攻略ガイド!スポット情報も多数!
