2024年12月21日(土)・22日(日)・23日(月)に・・・
「寂光院かぼちゃ焚き2024(おかぼちゃ供養)」
が京都府京都市左京区で開催されます。
京都市左京区にある、寂光院で行われる京都の冬の恒例行事。
寂光院(じゃっこういん)は、京都市左京区大原にある天台宗の寺院。
尼寺です。
推古2(594)年に聖徳太子が父・用明天皇の菩提を弔うために建立されたと伝えられます。
また、平清盛の娘・建礼門院徳子が、平家滅亡後隠棲した場所であり、「平家物語」ゆかりの寺として有名。
そんな寂光院で冬に行われるのが「寂光院かぼちゃ焚き(おかぼちゃ供養)」。
冬至にかぼちゃ(南瓜)を食べると「運」がつくとされ無病息災の御利益もあると言われています。
2024年12月21日(土)・22日(日)・23日(月)の3日間、寂光院にて参拝者かぼちゃ焚きが無料で振舞われます。
※別途拝観料が必要
※なくなり次第終了
観光客の方にもおすすめ。
ファミリー、友人同士、カップルなどで行かれてみてはいかがでしょうか。
それでは「寂光院かぼちゃ焚き2024(おかぼちゃ供養)」へ行こうと思っている方のために、詳細をわかりやすくまとめました。
日程・時間
2024年12月21日(土)・22日(日)・23日(月)9:30~
※なくなり次第終了
会場・場所
寂光院
雨の場合は?
???
入場料は?
拝観料
大人600円
高校生600円
中学生350円
小学生100円
屋台(露店)は?
なし?
トイレは?
あり
混雑する?
混雑が予想されます。
交通規制図
特に情報は見つかりませんでした。
ですが会場付近で通行止めや渋滞の可能性もあります。
会場周辺を通行する予定の方はご注意ください。
アクセス・駐車場
アクセス
京都バス「大原」下車徒歩15分
◆京都駅前から京都バス17系統(18系統) 〔C3のりばから〕
◆京阪電車「出町柳駅」前から京都バス10系統・16系統・17系統
◆市営地下鉄「国際会館駅」から京都バス19系統
駐車場
あり
周辺に民間有料駐車場はありますが、満車や混雑の可能性もあるのでご注意ください。
公共交通機関で行くのがおすすめ。
※どうしても車で行きたい方は、「akippa(あきっぱ!)」にて周辺の駐車場を予約しておくと便利です!
>>akippa