【醍醐寺】五大力さん2025いつ?駐車場や屋台は?餅上げは必見!

記事内に広告が含まれております。
スポンサーリンク

2025年2月23日(日)に・・・

「五大力尊仁王会(五大力さん)2025」

が京都府京都市伏見区で開催されます。

醍醐寺で行われる伝統行事。

醍醐寺(だいごじ)は、京都市伏見区醍醐東大路町にある真言宗醍醐派の総本山となる寺院。
「古都京都の文化財」として世界遺産に登録されており、豊臣秀吉による「醍醐の花見」が行われた地としても知られていて、桜の名所として有名です。
また紅葉の名所としても有名。

そんな醍醐寺で行われる醍醐寺最大の年中行事。
五大明王(不動明王、降三世明王、軍荼利明王、大威徳明王、金剛夜叉明王)の力を授かり、その化身・五大力菩薩によって国の平和や国民の幸福を願う行事で、醍醐天皇の時代である907年から続いているそうです。

当日授与される盗難・災難除けのお札「御影(みえい)」を求めて、多くの方が訪れます。
仁王会法要、仁王会 金堂内拝、仁王会 特別参座席などが行われますが、なんといっても注目は餅上げ
五大力さんに力を奉納して無病息災、身体堅固を祈り、男性150キロ、女性90キロの紅白の大鏡餅を抱え上げて、その時間を競う奉納餅上げ大会が行われます。(参加は事前申込制)
こちらはニュースでも取り上げられるほど有名。

またこの日は、五大力餅や名産品などのお土産の販売、飲食屋台も出店されます。

全国から十数万人の参拝者が訪れるといわれているそうで、とても多くの方で賑わうことが予想されます。

京都市内で行われるので、観光客の方にもおすすめです。
ファミリー、友人同士、カップルなどで行かれてみてはいかがでしょうか。

それでは「五大力尊仁王会(五大力さん)2025」へ行こうと思っている方のために、詳細をわかりやすくまとめました。

スポンサーリンク
▼京都のホテル・宿をお得に予約するなら?

1位:楽天トラベル
2位:じゃらんnet
3位:JTB

日程・時間

2025年2月23日(日)9:00~17:00

タイムテーブルと行事内容

9:00 五大力尊仁王会厳修
〃 五大力尊仁御影授与
〃 柴灯護摩特別祈願
10:00 奉納「餅上げ」小学生の部
11:00 五大力尊仁王会厳修
12:30 奉納「餅上げ」女子の部90㎏
13:30 奉納「餅上げ」男子の部150㎏
14:30 五大力尊仁王会厳修
16:30 柴灯護摩特別祈願終了
17:00 五大力尊仁御影授与終了

引用元:https://www.daigoji.or.jp/event/pdf/godairiki_information.pdf

会場・場所

醍醐寺

雨の場合は?

雨天決行?

入場料は?

無料
※通常は拝観料が必要ですが、五大力尊仁王会の日は無料。

屋台(露店)は?

あり

トイレは?

あり

混雑する?

かなりの混雑が予想されます。

交通規制図

特に情報は見つかりませんでした。
ですが会場付近で通行止めや渋滞の可能性もあります。
会場周辺を通行する予定の方はご注意ください。

アクセス・駐車場

アクセス
■ 地下鉄東西線「醍醐駅」2番出口より徒歩約 10 分
■ 山科駅 / 六地蔵駅より京阪バス 22 / 22A 系統「醍醐寺前」下車すぐ
■ 京都駅より京阪バス301系統「醍醐寺」下車すぐ

駐車場
あり(有料)

駐車場がありますが、満車や混雑の可能性もありますのでご注意ください。
駅から徒歩圏内なので公共交通機関で行くのがおすすめ。
電車でもバスでも行けますよ。

※どうしても車で行きたい方は、「akippa(あきっぱ!)」にて周辺の駐車場を予約しておくと便利です!
>>akippa

タイトルとURLをコピーしました