【城南宮】しだれ梅と椿まつり2025いつ?料金や見頃時期は?

記事内に広告が含まれております。
スポンサーリンク

2月・3月の京都の見どころといえば「梅の花」

京都府内には梅の名所(梅園・梅林)が多数存在します。

そんな京都のおすすめ梅スポットのひとつが・・・

「城南宮」

となります。

城南宮(じょうなんぐう)は、京都市伏見区にある神社。
創建は不詳。
「方除の大社」として知られています。
家庭円満・厄除・安全祈願・車のお祓いなどで有名。
また、しだれ梅や椿など季節の花も人気です。

京都代表する梅の名所のひとつ!

しだれ梅がとてもきれいなスポット。
神苑内の春の山に150本のしだれ梅がうすべに色や紅白の花を装い咲き乱れる光景は圧巻。
散り始めには花びらの絨毯も楽しめます。

さらにこちらは椿の名所でもあり、150品種・約400本の椿が次々に花開きます。
この椿が2月ごろに苔の上に落ち、落ち椿となります。

そして、しだれ梅と落ち椿の絶景が見れるようになります。
きれいな梅の花と、緑の苔の上に落ちた真紅の椿の共演は本当にお見事です。
これが城南宮の梅の見どころですね。SNSでも話題の映えスポット。

見頃時期には、「しだれ梅と椿まつり」が開催され、多くの人が訪れます。
期間中は、梅が枝神楽、植木市出店、名物「椿餅」の限定販売出店、参拝記念品の取り扱いなどがあります。

とにかく京都屈指の梅スポット。

観光にもデートにもおすすめ。
個人的には、春の京都に訪れた際は、ぜひ行ったほうがいいスポットのひとつだと思います。

それでは「城南宮の梅」へ行こうと思っている方のために詳細をまとめてみました。

スポンサーリンク
▼京都のホテル・宿をお得に予約するなら?

1位:楽天トラベル
2位:じゃらんnet
3位:JTB

営業期間・時間

しだれ梅と椿まつり
2025年2月18日(火)~3月22日(土)
9:00~16:30(受付16:00終了)

※しだれ梅と椿まつり期間以外も営業されているので、見頃前の梅が見れます。
※しだれ梅と椿まつり期間から神苑拝観エリアと拝観料が変わります。

定休日

年中無休

料金

しだれ梅と椿まつり
大人(中学生以上):1000円
小学生:600円

※1月1日から2月17日までは、大人(中学生以上)800円/小学生500円

見頃は?

例年2月中旬~3月中旬ごろ
※その年の気候により異なります。

しだれ梅と椿まつりの内容

※詳細は公式サイトで見れます!
https://www.jonangu.com/shidareume.html

トイレは?

あり

ペット同伴は?

平成28年4月1日より、介助犬や盲導犬を除き、犬やペットが手水舎の手前より中の神域に入ること(キャリー・抱っこを含む)を禁じています。ご理解ご協力をお願いします。

引用元:https://www.jonangu.com/toiawase.html

とのこと。

アクセス・駐車場

アクセス
地下鉄烏丸線・近鉄京都線「竹田」徒歩15分
市バス・京阪バス「城南宮東口」下車
R’EXバス「油小路城南宮」下車(土日祝は城南宮下車すぐ)

駐車場
あり

駐車場はありますが、混雑や満車の可能性もあります。
特にしだれ梅の見頃時期は、駐車場が大混雑するので要注意。
電車やバスでのアクセスも悪くないですし、公共交通機関で行くのがおすすめです。

※どうしても車で行きたい方は、「akippa(あきっぱ!)」にて周辺の駐車場を予約しておくと便利です!
>>akippa

【特集】京都梅スポット2025

【2025】京都の梅の名所と見頃!おすすめや穴場スポットは?
春の訪れを告げる花といえば「梅の花」。 春と言えば桜が有名ですが、梅は桜よりも一足早く咲き始め、寒い冬が終わりを迎えつつあることを感じさせてくれます。 桜よりも梅の方が好きという方も多いことでしょう。 梅のお花見も良いですよね。 京都は四季...
タイトルとURLをコピーしました