2025年4月13日(日)に・・・
「豊太閤花見行列2025」
が京都府京都市伏見区で開催されます。
醍醐寺で行われる伝統行事。
醍醐寺(だいごじ)は、京都市伏見区醍醐東大路町にある真言宗醍醐派の総本山となる寺院。
「古都京都の文化財」として世界遺産に登録されており、豊臣秀吉による「醍醐の花見」が行われた地としても知られていて、桜の名所としてとても有名です。
また紅葉の名所としても有名。
そんな醍醐寺で桜の季節に行われる行事。
豊臣秀吉が行った歴史上有名な花見である「醍醐の花見」にならって、毎年4月の第2日曜日に「豊太閤花見行列」が開催され、終日境内は賑わいます。
秀吉公・豊臣秀頼・北政所・淀殿らに扮した約100名もの時代装束の行列が境内を練り歩きます。
とても華やか!
お花見ついでにぜひ!
多くの方で賑わうことが予想されます。
京都市内で行われるので、観光客の方にもおすすめです。
ファミリー、友人同士、カップルなどで行かれてみてはいかがでしょうか。
それでは「豊太閤花見行列2025」へ行こうと思っている方のために、詳細をわかりやすくまとめました。
豊太閤花見行列とは?
平安時代から「花の醍醐」と呼ばれるほどの桜の名所です。この時期、世界文化遺産の境内を背景に枝垂れ桜、染井吉野、山桜、八重桜など数多くの桜が順番に咲き誇ります。
豊臣秀吉が行った歴史上有名な花見といえば、「醍醐の花見」。
慶長3年(1598)の春、秀吉は花見に際して畿内から700本の桜を植え、三宝院の建物と庭園を造り、盛大な宴を開きました。息子・秀頼や正室・北政所(きたのまんどころ)、側室の淀、三の丸など女房衆1300人余りが参加したといわれています。この故事にならって、毎年4月の第2日曜日に「豊太閤花見行列」が開催され、終日境内は賑わいます。引用元:https://www.daigoji.or.jp/event/detail2.html
日程・時間
2025年4月13日(日)13:00~
※約90分
会場・場所
醍醐寺
雨の場合は?
雨天の場合、観覧席は中止になります。(4/12夕方に判断)
行列はありませんが、金堂の周りを装束姿で練り歩き、金堂内にて狂言や雅楽を開催。
入場料・拝観料は?
特別観覧席
1席3,000円(別途拝観料 3ヶ所券1,800円・1か所券800円が必要)
※一部無料区間あり
特別観覧席の申し込み方法
※公式サイトをご確認ください!
https://select-type.com/ev/?ev=hoSGBV1Uzxo
特別観覧席の当日券は?
特別観覧席の当日券は無し
無料見学可能?
一部無料区間があり、そちらで無料見学可能です。
ただし、激混むのでご注意ください。
屋台(露店)は?
???
トイレは?
あり
混雑する?
桜の時期ということもあり、かなりの混雑が予想されます。
交通規制図
特に情報は見つかりませんでした。
ですが会場付近で通行止めや渋滞の可能性もあります。
会場周辺を通行する予定の方はご注意ください。
アクセス・駐車場
アクセス
■ 地下鉄東西線「醍醐駅」2番出口より徒歩約 10 分
■ 山科駅 / 六地蔵駅より京阪バス 22 / 22A 系統「醍醐寺前」下車すぐ
■ 京都駅より京阪バス301系統「醍醐寺」下車すぐ
駐車場
あり(有料)
駐車場がありますが、満車や混雑の可能性もありますのでご注意ください。
駅から徒歩圏内なので公共交通機関で行くのがおすすめ。
電車でもバスでも行けますよ。
※どうしても車で行きたい方は、「akippa(あきっぱ!)」にて周辺の駐車場を予約しておくと便利です!
>>akippa