2024年11月10日(日)に・・・
「長岡京ガラシャ祭2024」
が京都府長岡京市で開催されます。
長岡京市の勝竜寺城公園およびその周辺にて開催されるお祭り。
長岡京市の大きなイベント。
長岡京ガラシャ祭は、明智光秀の娘・玉が勝龍寺城の城主であった細川藤孝の嫡男・忠興に輿入れしたというエピソードを再現したお祭りです。
行列巡行だけでなく、楽市楽座(屋台、ワークショップ、ステージイベント、抽選会、ふれ太鼓の巡行)などが各会場で行われます。
飲食ブースもありますので、子供から大人まで楽しめるイベントでしょう。
どなたでも参加自由。
観光客の方はもちろんのこと、
家族、友人、カップルなどでも行かれてみてはいかがでしょうか。
それでは「長岡京ガラシャ祭2024」へ行こうと思っている方のために、詳細をわかりやすくまとめました。
長岡京ガラシャ祭とは?
長岡京ガラシャ祭の由来
京都府長岡京市は、市街地の全域を長岡京跡に覆われ、多くの古墳や城跡、神社仏閣が所在しており、先史から近代に至るまで、日本の歴史を語る上でも欠かせない、文化財や歴史文化が集積しています。
平成4年、長岡京市の文化財の一つである、勝龍寺城跡を整備し、市民が憩える勝竜寺城公園が完成しました。その完成を記念して、市民の方から今から約400年前に織田信長のすすめにより、細川家に嫁いできた明智光秀の娘・玉のお輿入れの様子を再現する、行列巡行を開催しようという提案がありました。
それ以降、「長岡京ガラシャ祭」として、広く市民に親しまれています。引用元:https://nagaokakyo-garasha.jp/about/
日程・時間
2024年11月10日(日)12:45~行列巡行スタート
※ブースやステージイベントなどは10:00から(ふれ太鼓の巡行は9:15から)
場所
中央広場会場
バンビオ広場
沼田丸会場
勝竜寺城公園
雨の場合は?
少雨決行・荒天中止?
入場料は?
無料
屋台(露店)は?
あり
イベント内容・タイムテーブル
※公式サイトで見れます!
https://nagaokakyo-garasha.jp/information/
混雑する?
日曜なので混雑が予想されます。
トイレは?
あり
行列巡行ルート
※公式サイトで見れます!
https://nagaokakyo-garasha.jp/information/
交通規制図
当日は会場周辺で交通規制が行われます。
車両通行止めや歩行者天国となる区間がありますので、
会場周辺を通行する予定の方はご注意ください。
※公式サイトで見れます!
https://nagaokakyo-garasha.jp/information/
アクセス・駐車場
アクセス
・JR
京都駅から約10 分、大阪駅から約30 分
「長岡京駅」東口から南へ徒歩約10 分
・阪急電車
京都河原町駅から約12 分、大阪梅田駅から約30 分
「長岡天神駅」東口から南東へ徒歩約20 分
駐車場
あり(コインパーキング)
車で行く場合は周辺の有料コインパーキング等をご利用ください。
ただし、満車や混雑の可能性がありますし、当日は交通規制も行われますのであまりおすすめしません。
電車など公共交通機関で行くのがおすすめです。
なお、各会場間の移動は無料バスが運行されますので、そちらをご利用ください。
※どうしても車で行きたい方は、「akippa(あきっぱ!)」にて周辺の駐車場を予約しておくと便利です!
>>akippa