2月・3月の京都の見どころといえば「梅の花」。
京都府内には梅の名所(梅園・梅林)が多数存在します。
そんな京都のおすすめ梅スポットのひとつが・・・
「青谷梅林」
となります。
京都府城陽市にある、京都府最大級の梅林。
青谷梅林特産の城州白をはじめ、白加賀などの梅が約10000本も植えられています。
梅の産地として有名で、古くから日本でも有数の梅どころとして知られていたそう。
現在では、50軒あまりの農家が梅を栽培しているそうです。
ほとんどが白梅で、満開時期には大きな「純白の羽二重」を広げたような美しさに。
また、期間中は「青谷梅林梅まつり」が開催!
梅干し、梅肉、梅エキス、梅酒、地酒など土産物の販売が行われるほか、梅コロッケ・うどんなど飲食物の出店屋台、歌、ひょっとこ踊り、和太鼓の演奏なども行われます。
子どもから大人まで楽しめるスポット。
入場無料なのもうれしいですね。
観光にもデートにもおすすめ。
おひとりさま、家族、友人、カップルなどでぜひ行かれてみてはいかがでしょうか。
それでは「青谷梅林」へ行こうと思っている方のために詳細をまとめてみました。
営業期間・時間
2025年2月22日(土)~3月9日(日)
※青谷梅林梅まつり
定休日
期間中無休
料金
無料
見頃は?
例年2月下旬~3月中旬ごろ
※その年の気候により異なります。
※2025年はかなり開花が遅れています。3月10日時点で5分咲きとのこと。
>>開花状況・情報
トイレは?
あり
ペット同伴は?
可
青谷梅林梅まつりについて
日程
2025年2月22日(土)~3月9日(日)
土産物売店販売時間
10時~15時
土産物売店販売場所
中天満神社
販売物
梅干し、梅肉、梅エキス、梅酒、地酒などの物販
※その他出店もあり!
※詳細はこちら!
https://www.city.joyo.kyoto.jp/joint/0000010750.html
アクセス・駐車場
アクセス
・JR山城青谷駅から徒歩20分
・京都京阪バス多賀口バス停から徒歩25分
駐車場
あり(有料)
このように臨時駐車場が設けられるので、車で行くことも可能。
ただし、道が狭く混雑するので、公共交通機関で行くのがおすすめ。
駅からは少し歩くことになります。
※どうしても車で行きたい方は、「akippa(あきっぱ!)」にて周辺の駐車場を予約しておくと便利です!
>>akippa
【特集】京都梅スポット2025
