平等院(宇治市)の藤の花とツツジの見頃と駐車場!いつまで?新緑は?

記事内に広告が含まれております。
スポンサーリンク

京都府宇治市の春に訪れたいスポット「平等院の藤の花&ツツジ」

桜が散ったあとにまだまだきれいなお花を楽しめるスポット。
歴史的な建築物と藤の花&ツツジの共演が見れる場所。

京都市内からもアクセス良し。

ぜひ、春の京都観光の際には訪れてみてほしいです。
宇治といえば、宇治茶が有名で、宇治抹茶の名店が多数あるので、宇治抹茶スイーツなどもついでにお楽しみください。

スポンサーリンク
▼京都のホテル・宿をお得に予約するなら?

1位:楽天トラベル
2位:じゃらんnet
3位:JTB

滝のような美しい藤の花

平等院といえば、ユネスコ世界遺産「古都京都の文化財」の構成物件の一つ。
藤原頼通によって建立された阿弥陀堂です。

10円玉の絵柄で有名な国宝「鳳凰堂」があり、京都でも人気の観光スポットですが、春の時期には紫色が美しい藤の花が見頃を迎え、多くの観光客が訪れます。

ちなみにこの平等院には3か所の藤棚があります。
「正門」「庭園内」「南門」

※こちらは「正門」前の藤棚。

おすすめは「庭園内」の阿字池と鳳凰堂をのぞむ藤棚。
樹齢約280年といわれ、長いものは1メートル以上の花房となり、まるで滝のよう。

この周辺がフォトスポットのようで、一番人気で人が多かったです。
どうしても人が写り込んでしまいます・・・

そして藤の花といえば、クマバチ。
平等院でもいっぱい飛んでいました。
大きくて怖いですが、おとなしい蜂らしいので、騒いだり危害を加えなければ滅多に刺されないそうですが気をつけてください。
オスは針がないので刺さないそうですが、メスは毒針があるので注意。

これが10円玉の絵柄!鳳凰堂の存在感もすごかったです。

キリシマツツジとヒラドツツジも

藤の花だけでなく、キリシマツツジとヒラドツツジも咲いていてきれいでした。

新緑も美しい

紅葉の名所でもあるので、新緑もとてもきれいでした。

アクセス抜群で人気スポットなので人は多め

京都市内からのアクセス抜群ですし、駅からも近いので人は多め。
特に春の時期は藤の花目当ての方が多いです。
外国人観光客も結構いらっしゃいました。
それでも京都市内の観光地ほど大混雑はしないかなと思われます。

見頃は?

例年4月下旬から5月上旬頃

拝観時間・定休日

※年中無休
庭園:8:30~17:30
平等院ミュージアム鳳翔館:9:00~17:00
鳳凰堂内部拝観:9:30~16:10

料金

拝観料(庭園+平等院ミュージアム鳳翔館)
大人|700円
中高生|400円
小学生|300円
※団体(25名以上)は各100円引き
※鳳凰堂内部拝観はひとり300円

トイレ

あり

アクセス・駐車場

アクセス:JR奈良線「宇治駅」より徒歩10分or京阪宇治線「宇治駅」西口より徒歩10分
駐車場:専用駐車場は無し
備考:近隣にコインパーキング複数あり。

専用駐車場はありませんが、近隣にコインパーキングが複数ありますので、車で行っても大丈夫かと。(ただし混雑する可能性あり)
駅から徒歩圏内なので、電車が一番おすすめです。
京都市内からもアクセス抜群。

タイトルとURLをコピーしました