2024年8月31日(土)に・・・
「八朔祭り2024(雙栗神社)」
が京都府久御山町で開催されます。
久御山町の雙栗神社(さぐりじんじゃ)で行われる夏祭り。
雙栗神社といえば、本殿は国の重要文化財に指定されています。
また、境内のクスノキは京都の自然200選・町の天然記念物に指定されており有名。
八朔祭りの、八朔(はっさく)とは、旧暦8月1日のことで、この日、師匠や世話になった人に贈り物をする風習があります。
神社では、すでに収穫の終わった早生米を神前に供えます。
雙栗神社では、8月31日を八朔の日として神事が行われ、境内には夜遅くまで夜店屋台が並びます。
屋台目当ての人を中心に、多くの人で賑わうことでしょう。
地元の方を中心に楽しみにされている方も多いはず。
ファミリー、友人同士、カップルなどで行かれてみてはいかがでしょうか。
それでは「八朔祭り2024(雙栗神社)」へ行こうと思っている方のために、詳細をわかりやすくまとめました。
八朔祭り
八朔祭り
八朔(はっさく)とは、旧暦8月1日のことで、この日、師匠や世話になった人に贈り物をする風習があります。神社では、すでに収穫の終わった早生米を神前に供えます。市田の珠城(たまき)神社、佐山の雙栗(さぐり)神社では、8月31日を八朔の日として神事がおこなわれています。
珠城神社では、神饌(しんせん)を供え、高張提灯(ちょうちん)を立てて参拝します。雙栗神社では、境内に露店が並び、夜遅くまで大変な人出でにぎわいます。
引用元:https://www.town.kumiyama.lg.jp/0000000252.html
日程・時間
2024年8月31日(土)時間不明
※夜遅くまでやっています。
会場・場所
雙栗神社
雨の場合は?
少雨決行
※荒天中止or延期?
屋台(露店)は?
あり
入場料は?
無料
※屋台は有料
トイレは?
あり
混雑する?
混雑が予想されます。
交通規制図
特に情報は見つかりませんでした。
ですが会場付近で通行止めや渋滞の可能性もあります。
会場周辺を通行する予定の方はご注意ください。
アクセス・駐車場
アクセス
近鉄京都線「大久保」駅から京都京阪バス(21、21A系統)で「久御山団地口(雙栗神社前)」下車 、徒歩2分
京阪本線「淀」駅から京都京阪バス(21、21A系統)で「久御山団地口(雙栗神社前)」下車 、徒歩2分
駐車場
なし
駐車場はありませんし、
駅からは少し遠いのでバスで行くのがおすすめかなと思います。
周辺はコインパーキングも少なめです。