2024年9月8日(日)に・・・
「大原野神社 御田刈祭2024(みたかりさい)」
が京都府京都市西京区で開催されます。
大原野神社で行われる伝統行事。
大原野神社といえば、784年、桓武帝の長岡京遷都の際、藤原氏の氏神である奈良春日大社の神々をこの地に最初に祀られたころより「京春日」といわれています。
春日大社から最初に分社されたとされている神社。
鹿を神の使いとしており、狛鹿があります。
また自然豊かであり四季折々の花や植物が綺麗で、特に紅葉の名所として有名。
そんな大原野神社で行われるお祭りで、毎年9月の第二日曜日に開催されます。
五穀豊穣を奉謝する祭儀で、特殊神事「神相撲」が行われ、あわせて小学生豆力士の土俵入り、赤ちゃんの土俵入りも行われます。
また、屋台も出ますし、夜にはナイトコンサートを開催。
多くの人で賑わいます。
京都市内で行われるので、観光客の方にもおすすめです。
少しアクセスが悪いですが・・・
ファミリー、友人同士、カップルなどでぜひ行かれてみてはいかがでしょうか。
それでは「大原野神社 御田刈祭2024」へ行こうと思っている方のために、詳細をわかりやすくまとめました。
大原野神社 御田刈祭とは?
御田刈祭(みたかりさい)
9月の第二日曜日神相撲
五穀豊穣を奉謝する祭儀で、古くよりある当社の特殊神事です。神慮を慰め奉り 氏子が平穏無事に過ごせるよう 享保2年(1717年)より、毎年神相撲の神事が行われています。
神相撲とは、古式にのっとり、南北の氏子の代表による神相撲力士により相撲がとられます。あわせて、相撲振興会による小学生豆力士の土俵入り、かわいらしい赤ちゃんの土俵入りも行われ、夜には氏子青年会主催のナイトコンサートが開催され、大変賑やかです。
引用元:https://oharano-jinja.jp/yuisho/
日程・時間
2024年9月8日(日)12:00~
会場・場所
大原野神社
雨の場合は?
少雨決行
※荒天中止or延期?
屋台(露店)は?
あり
入場料は?
無料
※屋台は有料
混雑する?
日曜日なので混雑が予想されます。
トイレは?
あり
交通規制図
特に情報は見つかりませんでした。
ですが会場付近で通行止めや渋滞の可能性もあります。
会場周辺を通行する予定の方はご注意ください。
アクセス・駐車場
アクセス
■JR向日町駅・阪急東向日駅より
阪急バス「南春日町行き」に乗車 終点「南春日町」下車(乗車時間約20分)
山の方へ向って徒歩7~8分
■JR桂川駅・阪急洛西口駅より
市バス西9番に乗車 「南春日町」下車(乗車時間約20分)
山の方へ向って徒歩7~8分
■タクシー
阪急東向日駅、阪急桂駅、JR向日町駅より約15分(約7km)
駐車場
あり(有料)
このように駐車場がありますので車で行くのがおすすめ。
アクセスのあまりよくない場所にあるので、公共交通機関で行く場合は電車とバスを利用することになります。