【下鴨神社】名月管絃祭2024いつ?料金と駐車場!屋台は?

記事内に広告が含まれております。
スポンサーリンク

2024年9月17日(火)に・・・

「名月管絃祭2024」

が京都府京都市左京区の下鴨神社で開催されます。

京都では中秋の名月に各所で観月祭が開催予定。

こちらは世界遺産に「古都京都の文化財」の1つとして登録されている「下鴨神社(賀茂御祖神社)」にて行われる観月祭。

観月祭とは、主に中秋の名月の日に行われる行事。
簡単に言うとお月見イベントみたいなもの。

下鴨神社では、神事の後、管絃などの調べを聴きながら名月を観賞。
月見のお茶席(有料)も設けられ、お茶を飲みながら美しい音色とともに月を眺められます。
かがりび市という屋台も出ますよ。

京都市内で行われ、アクセスも良い場所なので、観光客の方にもおすすめです。
もちろん家族、友人、カップルなどでもぜひ行かれてみてはいかがでしょうか。

それでは「名月管絃祭2024」へ行こうと思っている方のために、詳細をわかりやすくまとめました。

スポンサーリンク
▼京都のホテル・宿をお得に予約するなら?

1位:楽天トラベル
2位:じゃらんnet
3位:JTB

名月管絃祭とは?

名月管絃祭
古代、朝廷より同社へ神様の御霊の田「御戸代(みとしろ)」として田地が奉納され、平安時代には五穀豊穣、天下泰平を祈願して雅楽や神楽など芸能が奉納される御戸代会(え)の祭儀が行われました。この流れをくんだ神事の後、管絃の調べを聴きながら名月を観賞します。

引用元:https://www.shimogamo-jinja.or.jp/blank-5

日程・時間

2024年9月17日(火)17:30~21:00

場所

下鴨神社

雨の場合は?

雨天決行?

入場料は?

月見のお茶席1000円
※境内は入場無料

屋台(露店)は?

あり
※かがりび市

混雑する?

混雑が予想されます。

トイレは?

あり

交通規制図

特に交通規制に関する情報は見つかりませんでした。

アクセス・駐車場

アクセス
・地下鉄(烏丸線)
京都駅~北大路駅まで 北大路駅より市バス1番・205番(約25分)下鴨神社前(もしくは糺ノ森前)

・市バス
京都駅~下鴨神社前(もしくは糺ノ森前)まで市バス4番・205番

・JR乗り換え京阪 出町柳駅
京都駅からの乗り継ぎ→JR奈良線:京都駅~東福寺駅→乗り換え(京阪:出町柳駅行き)→京阪東福寺駅~出町柳駅→徒歩12分:下鴨神社

・阪急 河原町駅 より
阪急河原町駅より徒歩5分→京阪祇園四条駅~出町柳駅→徒歩12分:下鴨神社

駐車場
あり(有料)

駐車場がありますので車で行くのもよいかと。
ただし満車や混雑の可能性あり。
バスや電車といった公共交通機関でも行くのがおすすめ。

【特集】京都の観月祭・お月見イベント一覧

【特集】京都の観月祭・お月見イベント2024!無料ふるまいは?
秋といえば「お月見」。 古くから中国や日本では、中秋の名月を愛でる文化があります。 中秋の名月は、旧暦の8月15日の夜に見える月のことを指し、その頃の月は1年で最も美しい月とされ、月見を楽しむ行事が行われます。 「十五夜(じゅうごや)」とも...
タイトルとURLをコピーしました