【北野天満宮】梅花祭2025の日時と駐車場!屋台や野点拝服券は?

記事内に広告が含まれております。
スポンサーリンク

2025年2月25日(火)に・・・

「北野天満宮 梅花祭2025」

が京都府京都市上京区で開催されます。

京都市上京区にある、北野天満宮にて行われるイベント。

北野天満宮(きたのてんまんぐう)は、京都市上京区にある神社。
天神さんと親しまれている京都の人気神社ですよね。
菅原道真公をお祀りしており、学問の神として受験生から信仰されています。
また梅や紅葉の名所としても有名。

そんな北野天満宮で、毎年2月25日に開催されているのが、「梅花祭(ばいかさい)」

菅原道真公の祥月命日に行われる祭典。
約900年の歴史があり、お米を蒸して大小二つの台に盛った「大飯」「小飯」や白梅・紅梅の小枝を挿した「紙立(こうだて)」という特殊な神饌を供え、菅原道真公の御遺徳をしのびます。
授与所では「紙立」に用いた玄米を「厄除玄米」として授与。

当日は、「梅花祭野点大茶湯」も開催され、豊臣秀吉公が北野大茶湯を催した故事にちなみ、菅公がお亡くなりになって後1050年の大萬燈祭にあたる昭和27年(1952)から始まった行事。
上七軒の芸舞妓さんたちのご奉仕により、梅の盛りを迎えた境内で華やかな野点が楽しめます。(有料の野点拝服券が必要)

また、毎月25日に開催されているのが「天神市(てんじんいち)」
菅原道真公の誕生日と亡くなられた日が25日なことから、毎月25日は御縁日とされており、多くの露店が立ち並びます。

ちょうど梅の見頃時期に行われるので、梅のお花見と一緒にぜひ。
とても多くの方で賑わう一日となるでしょう。

観光客の方にもおすすめ。
家族、友人、カップルなどでもぜひ行かれてみてはいかがでしょうか。

それでは「北野天満宮 梅花祭2025」へ行こうと思っている方のために、詳細をわかりやすくまとめました。

スポンサーリンク
▼京都のホテル・宿をお得に予約するなら?

1位:楽天トラベル
2位:じゃらんnet
3位:JTB

日程・時間

2025年2月25日(火)10:00~

※梅花祭野点大茶湯は10:00~15:00

場所

北野天満宮

雨の場合は?

雨天決行

入場料は?

境内無料

梅苑「花の庭」
大人1200円(中学生以上)
小人(小学生)600円
※梅茶と菓子付

野点拝服券
初 穂 料 :一人3000円(拝服券・宝物殿拝観券・撤饌引換券)
※野点拝服券は1月25日(土)より文道会館受付にて頒布

屋台(露店)は?

あり
※飲食もあります。

混雑する?

かなりの混雑が予想されます。

トイレは?

あり

交通規制図

特に情報は見つかりませんでした。
ですが会場付近で通行止めや渋滞の可能性もあります。
会場周辺を通行する予定の方はご注意ください。

アクセス・駐車場

アクセス
■JR
JR京都駅
京都市バス50系統
約35分
北野天満宮前

JR二条駅(地下鉄二条駅)
京都市バス55系統
約15分
北野天満宮前

JR円町駅
京都市バス203系統
約10分
北野天満宮前

■阪急電車
阪急西院駅
京都市バス203系統
約20分
北野天満宮前

阪急大宮駅
京都市バス55系統
約20分
北野天満宮前

■京阪電車
京阪三条駅
京都市バス10系統
約30分
北野天満宮前

京阪出町柳駅
京都市バス203系統
約20分
北野天満宮前

■京都市営地下鉄
地下鉄今出川駅
京都市バス51・203系統
約15分
北野天満宮前

地下鉄二条駅(JR二条駅)
京都市バス55系統
約15分
北野天満宮前

■京福電車
北野白梅町駅より徒歩5分

駐車場
なし

普段は駐車場があるのですが、天神市の日は利用できません。
車で行く場合は周辺のコインパーキング等をご利用ください。
電車・バスといった公共交通機関で行くのがおすすめです。

※どうしても車で行きたい方は、「akippa(あきっぱ!)」にて周辺の駐車場を予約しておくと便利です!
>>akippa

タイトルとURLをコピーしました