【京都市】淀水路の河津桜2025見頃時期と駐車場!開花状況は?

記事内に広告が含まれております。
スポンサーリンク

3月・4月の京都の見どころといえば「桜」

京都府内には桜の名所となるお花見スポットが多数存在します。

そんな京都のおすすめ桜スポットのひとつが・・・

「淀水路の河津桜」

となります。

京都府京都市伏見区にある桜スポット。
こちらで咲くのは早咲きの河津桜。
3月上旬に見頃を迎える河津桜の名所となります。

観光にもデートにもおすすめ。
おひとりさま、家族、友人、カップルなどでぜひ行かれてみてはいかがでしょうか。

それでは「淀水路の河津桜」へ行こうと思っている方のために詳細をまとめてみました。

スポンサーリンク
▼京都のホテル・宿をお得に予約するなら?

1位:楽天トラベル
2位:じゃらんnet
3位:JTB

淀水路の河津桜とは?


※この写真は2024年3月10日に撮影したもので、ちょうど見頃でした。

「淀水路の河津桜」とは、京都市伏見区淀地域を流れる水路近くで咲く、河津桜の桜並木。
関西屈指の河津桜の名所。
しかも無料スポットとなります。

河津桜は2月上旬から開花しはじめる早咲きの桜で、1972年に河津町で発見されました。
寒緋桜と早咲き大島桜の自然交配種だそうです。
濃いピンク色をしておりとてもきれい。

淀地域では町おこしの一環で、2002年に2本の苗木を植えたのが始まり。
現在では約300本が植えられており、見頃時期には水路沿いがピンク色に染まります。
例年3月上旬に見頃を迎え、多くの方で賑わいます。

実際に何度も訪れていますが、本当にきれいですよ。
桜の定番品種であるソメイヨシノよりピンク色が濃いです。
外国人観光客も多く、近年人気が高まっていてSNSでもバズっているスポット。
土日に行った時は結構人が多かったです。

住宅街にありますので、騒いだり、ゴミのポイ捨て、道路を広がって歩く、路上駐車などは、近隣住民の方の迷惑になりますので、しっかりマナーを守り楽しみましょう。

駅からも近いですし、最寄り駅は京阪本線「淀駅」なので、京都市内や大阪市内からのアクセスも良し。
駅の周辺には飲食店やスーパー、コンビニもありますので便利です。
この時期、京都観光や旅行に訪れる際は、ぜひ行くべきおすすめスポット。

京都の中でもいち早くお花見が楽しめる場所です。

営業期間・時間

期間は特になし
24時間

料金

無料

桜の見頃時期は?

例年3月上旬~中旬ごろ
※その年の気候により異なります。
※2025年は開花が遅れているそうです。(2025年3月22日時点で見頃でした)
※見頃時期もずれそうです。

開花状況は?

※淀観光協会公式サイトでご確認ください!(更新されてない?)
http://www.yodokanko.jp/

または、SNSで訪れた人の投稿をチェックするのが良いかと。

▼2025年3月22日(土)に筆者が実際に現地へ行ってきましたので写真とともに最新の開花状況などレポ!
まずは天神橋の方へ。

このように見頃です!
ピンク色が鮮やかで花びらもモフモフ。
天気も良く青空とよく合います。

12時頃に行きましたが、人出はかなりの混雑でした!
こちら側は桜並木が密集しておりとてもきれいですが通路も狭くて人が多く、座ってのんびりお花見できる感じではありません。
外国人観光客がめっちゃ多かったです。

コスプレして撮影されている方もチラホラ。
ペット連れの方も多かったです。
ワンちゃんだけでなくネコちゃんを連れてきている方もおられました。

続いて淀緑地の方へ。

こちら側はまだつぼみ多めの木もありましたし、天神橋の方ほど桜並木が密集している訳ではありませんが、あまり混雑しておらず、レジャーシートを敷いてお昼ご飯を食べながらお花見されている方が多め。(もちろん満開の木もいくつかありましたので十分きれいです。)
のんびりレジャーシートを敷いてお昼ごはんを食べながらお花見したい方は、こちら側に行くのがおすすめ。
少しですがベンチもありましたよ。
※ゴミは必ず持ち帰りましょう!
※すぐ近くは住宅街なので騒がないようにしましょう!

菜の花も咲いていました。

そういえば、近くの商店で売っている焼き芋を食べている人が多かったです。

また、京阪「淀駅」前の河津桜も満開になっていましたので、ついでに見るのがおすすめ。

近隣のコインパーキングは満車や混雑がほとんどでした。
電車で駅から歩いて来る方が多かったです。

ライトアップは?

なし

トイレは?

あり
※公衆トイレがありますが、小さいですしかなり並んでいたので、できるだけ駅周辺で済ませてから行くのがおすすめ。

桜まつり

3月1日(土)・2日(日)には「淀本町商店街 桜まつり」が開催され、出店屋台などがあるそうです。

また、3月8日(土)と9日(日)には「第6回桜まつり」が開催され、休憩所を開設し、温かいお茶のご接待や甘味の販売もあるとのこと。

アクセス・駐車場

アクセス
京阪本線「淀駅」から徒歩約10分

駐車場
なし

このように専用駐車場はありませんので、車で行く場合は駅周辺のコインパーキング等をご利用ください。
ただし、満車や混雑の可能性あり。
桜並木近くは渋滞しますし住宅街で道もあまり広くないので、車で行くのはおすすめしません。
できるだけ公共交通機関で行きましょう。
駅からアクセスが良い場所なので、電車で行くのがおすすめ。

※どうしても車で行きたい方は、「akippa(あきっぱ!)」にて周辺の駐車場を予約しておくと便利です!
>>akippa

【特集】京都桜の名所・お花見スポット一覧

【2025】京都桜の名所・お花見スポット!見頃時期や開花状況は?
ようやく春が訪れますね。 3月・4月の京都の見どころといえば「桜」。 京都といえば紅葉で有名ですが、実は桜もきれいで、美しいお花見スポットが多数存在します。 筆者も京都中のお花見スポットへ行きましたが、京都市だけでなく、京都市外となる北部、...
タイトルとURLをコピーしました