【舞鶴自然文化園】ツバキ園2025の開園日と料金!見頃時期は?

記事内に広告が含まれております。
スポンサーリンク

3月ごろの京都の見どころのひとつといえば「椿(ツバキ)」
桜もきれいですが、ツバキの花もとても美しくきれいです。

京都府内にはツバキの名所がいくつか存在します。

そんな京都のおすすめツバキスポットのひとつが・・・

「舞鶴自然文化園のツバキ園」

となります。

舞鶴自然文化園は、京都府舞鶴市にある公園。

ツバキ園、アジサイ園、紅葉園が有名。
特にアジサイ園はあじさいの名所として大人気です。
とてものんびりできて良いスポット。

春はツバキ園が開園し、ツバキのきれいなスポットとしても人気。
希少種を含む1500種類、約3万本のツバキが咲き乱れます。
色んなツバキが見れてとても癒される場所です。
桜の見頃より一足早く楽しめるお花のきれいなスポット!

観光にもデートにもおすすめ。
ぜひ行かれてみてはいかがでしょうか。

それでは「舞鶴自然文化園のツバキ園」へ行こうと思っている方のために詳細をまとめてみました。

スポンサーリンク
▼京都のホテル・宿をお得に予約するなら?

1位:楽天トラベル
2位:じゃらんnet
3位:JTB

営業期間・時間

ツバキ園
2025年3月15日(土)~3月30日(日)9:00~17:00
※最終入園は16:00まで

定休日

期間中無休

料金

500円(小・中学生は250円)※障害者割引あり

ツバキ見頃は?

例年3月中旬~3月下旬ごろ

トイレは?

あり

ペット同伴は?

リードを付ければ入園可能とのこと。
糞の処理などのマナーは守って下さい。

アクセス・駐車場

アクセス
JR東舞鶴駅から京都交通バス小橋行きで30分

駐車場
あり(無料)

かなり山の方にありますので、公共の交通機関で行くのは大変不便です。
行き方としては車で行くのがおすすめ。駐車場も無料ですからね。
約100台停めれるそうです。

高い場所に位置しており、峠道を走ることになります。
峠道ではありますが、道路は整備されており、片側一車線ずつなのですれ違えないほど狭いということはありませんので、運転にあまり自信のない方でも大丈夫だと思われます。
ただ、傾斜やカーブが多いので速度を落とし、安全運転で行きましょう。
あと鹿など野生動物が出没する可能性ありなので気をつけてください。

タイトルとURLをコピーしました