京都府宇治市に「ニンテンドーミュージアム(Nintendo Museum)」がオープン予定!
任天堂株式会社が新たに開業する施設。
任天堂といえば、京都府京都市南区に本社があり、日本だけでなく世界でも有名なゲーム会社。
日本の代表的なグローバル企業です。
ゲームソフトやゲーム機器の開発、製造を手掛ける企業。
マリオシリーズやNintendo Switchなど多くのヒット作を発売してきました。
世界中で世代を超えて愛されていますよね。
そんな任天堂が京都府宇治市に「ニンテンドーミュージアム」を開業。
過去に発売した商品を展示する資料館施設となるようです。体験コーナーもあり。
展示と体験を行う観光施設を目指すとのこと。
また、カフェやショップもあります!
京都府、そして宇治市の新たな観光スポットとなること間違いなし!
子供から大人まで楽しめる施設だと思います。
オープンを心待ちにされている方も多いでしょう。
京都府民はもちろんのこと、観光客の方もゲーム好きな方は気になっているはず。
そこで「ニンテンドーミュージアム」に関する情報を分かりやすくご紹介。
※色々情報が判明したので更新しました!
ニンテンドーミュージアムとは?
京都府宇治市に開業予定の任天堂施設。
過去に発売した商品を展示する資料館施設で、展示と体験を行う観光施設を目指すとのこと。
任天堂のものづくりへの想いとこだわりを知る、感じる。
「ニンテンドーミュージアム」は、
花札からNintendo Switchにいたるまで、任天堂が発売してきた数多くの製品を通して、
任天堂がつくり続けてきた娯楽の歴史を知る・体験できる場所です。引用元:https://museum.nintendo.com/index.html
任天堂宇治小倉工場用地の利用について
任天堂株式会社(本社:京都市南区、代表取締役社長:古川俊太郎)は、任天堂宇治小倉工場用地(京都府宇治市小倉町)および建屋を、過去に当社が発売した商品を展⽰する資料館施設として利用することを決定いたしましたので、お知らせいたします。
当社は以前より、当社のものづくりに対する考えを広くご理解いただくために、過去に発売した商品を展示する資料館施設の設置を検討しておりましたが、このたび、近鉄小倉駅周辺の活性化を図る宇治市のご意向を受けて、宇治小倉工場を資料館施設としてリノベーションすることにいたしました。
任天堂宇治小倉工場は、1969年に「宇治工場」として建設され、その後、現在の宇治工場(京都府宇治市槇島町)の建設と増改築に伴い、1988年に「宇治小倉工場」へ改称いたしました。宇治小倉工場では、主にトランプ・花札の製造や、サービスセンターとしてゲーム機の修理業務を行っておりましたが、2016年11月にそれらの業務を宇治工場に移管したため、用地および建屋利用を検討しておりました。
「任天堂資料館(仮称)」は、展示と体験を行う観光施設としての集客を目指し、2023年度(2024年3月期)の完成を予定しております。
引用元:https://www.nintendo.co.jp/corporate/release/2021/210602.html
オープン日・時間は?
気になるニンテンドーミュージアムの開業日は・・・
2024年10月2日(水)10:00
となっているようです。
ついに2024年8月20日(火)に正式発表がありました!
営業時間
10:00~18:00(最終入場16:30)
休館日・定休日
毎週火曜日および年末年始(12月30日〜1月3日)
※火曜日が祝日の場合は営業。翌水曜日が振替で休館となります。
アクセス・場所
アクセス
近鉄京都線「小倉駅」東口から徒歩5分
JR奈良線「JR小倉駅」北出口から徒歩8分
駐車場
なし
公式によると・・・
当館はご来場に際して、
利用いただける駐車場および駐輪場をご用意しておりません。ご来館の際は公共交通機関(タクシーのぞく)をご利用いただきますよう、お願い申し上げます。
タクシー・自家用車・バイク・自転車でのご来館は固くお断りいたします。
なお、障がい者向け駐車場のご利用につきましては、チケット購入後、対象の方にメールにてご案内いたします。引用元:https://museum.nintendo.com/access/index.html
とのことです。
駐車場どころか駐輪場もないようです。
なので行き方としては電車やバスなどの公共交通機関で行くのがおすすめ。
駅から近いので電車が良いかと思います。
京都駅からも行きやすいですね。
周辺はコインパーキングも少なめ。
※どうしても車で行きたい方は、「akippa(あきっぱ!)」にて周辺の駐車場を予約しておくと便利です!
>>akippa
入場料
大人(18歳~):3,300円(税込)
中学・高校生:2,200円(税込)
小学生:1,100円(税込)
未就学児:無料
チケットは事前予約制(抽選)です!
※18歳の高校生の方は「中学・高校生チケット」をお買い求めください。
※小学生以下の方は保護者の同伴が必要です。 小学生のチケットを購入する際は、必ず大人(18歳~)1名以上のチケットを一緒に購入してください。
※未就学児の障がい者は無料、それ以外の障がい者は小学生と同額です。同伴者1名も小学生料金で入館いただけます。当日、入館時に「障害者手帳またはミライロID」をご提示ください。引用元:https://museum.nintendo.com/guide/index.html
チケット購入方法(事前予約方法)
チケットは事前予約制(抽選)です!
(ふらっと行っても入れないので要注意)
※ご予約にはニンテンドーアカウント(作成無料)が必要です。
事前予約制な上に抽選制とか、オープン直後はなかなか行くのが難しそうです・・・
施設内容「何ができるの?」
・これまで任天堂が発売した数々の製品を展示
・任天堂のものづくりから生み出された「独自の娯楽」。その一部を、今の技術で生まれ変わった新たなあそびとして体験できます。(体験展示は、館内のみで使える「コイン」を使って体験)
・任天堂の原点である花札を実際に作ったりルールを知りながら遊べます。(当日予約&別途費用必要)
カフェ
施設内にはカフェもあります。
組み合わせは27万通り以上。好みの具材を組み合わせてオリジナルハンバーガーがオーダーできます。
スペシャルドリンクやサイドメニューも。
※座席数約130席
※営業時間10:00~18:00(ラストオーダー 17:30)
※※カフェ・ショップは、ニンテンドーミュージアム内にあるので、チケットをお持ちの方のみが利用可能。
ショップ
施設内にはショップもあります。
任天堂のゲームの世界やキャラクターをテーマにしたオフィシャルグッズに加え、ニンテンドーミュージアムならではの限定商品を取り扱い。
※営業時間10:00~18:00
※※カフェ・ショップは、ニンテンドーミュージアム内にあるので、チケットをお持ちの方のみが利用可能。
コインロッカーあり
セキュリティゲート前に無料コインロッカーがあります。
100円を入れるシステムですが利用終了時に返却されます。
Free Wi-Fiあり
館内ではFree Wi-Fiが利用可能。
一度の接続で連続してご利用可能な時間は60分。
館内でご利用可能な決済方法
カフェやショップなど館内でのお支払いは、現金のほか、各種クレジットカード・交通系電子マネー・QRコード決済が利用可能。
キャッシュレスに対応しています。
なぜ京都府宇治市に?
なぜ京都府、それも宇治市に作るのかというと、知っている方も多いでしょうが、任天堂は実は京都が発祥で、現在も京都府京都市に本社があります。
そして、過去に発売した商品を展示する資料館施設の設置を検討していた任天堂と、近鉄小倉駅周辺の活性化を図る京都府宇治市の意向が一致し、宇治小倉工場を資料館施設としてリノベーションすることになったそうです。
宇治小倉工場では、主にトランプ・花札の製造や、サービスセンターとしてゲーム機の修理業務を行っていましたが、20216年にそれらの業務を宇治工場に移管したため、用地および建屋利用を検討していたそうで、宇治小倉工場が選ばれたようですね。