正寿院 風鈴まつり2025(宇治田原町)の期間と料金!予約は?

記事内に広告が含まれております。
スポンサーリンク

2025年6月1日(日)~9月30日(火)に・・・

「正寿院 風鈴まつり2025」

が京都府綴喜郡宇治田原町で開催されます。

宇治田原町にある、正寿院にて行われる行事。

正寿院(しょうじゅいん)とは、京都府綴喜郡宇治田原町にある高野山真言宗の寺院。
鎌倉時代に飯尾教寺の塔頭寺院として建立されました。
猪目窓(いのめまど)と言われるハート型の窓や天井画が有名な映えるお寺。
猪目窓から見える桜や紅葉が美しい名所としても人気ですよね。

そんな正寿院で、夏の風物詩となるのが風鈴まつり。
風鈴寺と呼ばれるほど、風鈴が有名。
京都の風鈴といえばここ!

期間中は、色とりどりの約2000個の風鈴が境内を彩ります。
風鈴の中に、少し違った様の風鈴もありますので探してみて下さい。
時期によって、あじさい風鈴、ひまわり風鈴、こすもす風鈴が登場しますよ。
また、風鈴まつり期間中は風鈴絵付け体験もできます。

正寿院は山奥にあるため、京都市内の市街地に比べて気温が少し低いので、夏のお出かけに最適。
風鈴の音に癒されに行きましょう。

観光客の方にもおすすめ。
家族、友人、カップルなどでもぜひ行かれてみてはいかがでしょうか。
デートにも!

それでは「正寿院 風鈴まつり2025」へ行こうと思っている方のために、詳細をわかりやすくまとめました。

スポンサーリンク
▼京都のホテル・宿をお得に予約するなら?

1位:楽天トラベル
2位:じゃらんnet
3位:JTB

日程・時間

2025年6月1日(日)~9月30日(火)
9:00~16:30(最終受付16:15)

※8月17日は終日拝観中止

場所

正寿院

雨の場合は?

雨天決行

入場料・拝観料は?

1000円(小人500円)
特別御札・菓子付※特別御札は限定数となります

予約は?

予約不要

風鈴絵付け体験について

風鈴まつり期間中は風鈴絵付け体験ができます。
お持ち帰りすることも可能。
※予約不要

体験時間:20分~30分
体験料:1600円

屋台(露店)は?

なし

トイレは?

あり

混雑する?

土日は混雑も予想されます。

交通規制図

特に情報は見つかりませんでした。
ですが会場付近で通行止めや渋滞の可能性もあります。
会場周辺を通行する予定の方はご注意ください。

アクセス・駐車場

アクセス
・京阪宇治駅・JR宇治駅・近鉄新田辺駅から京阪バス、宇治田原町コミュニティバスに乗り継ぎ
・土曜・休日は、京阪宇治駅・JR宇治駅~正寿院口まで乗車できる便利な「宇治茶バス」が運行

駐車場
あり

このように駐車場がありますので車で行くのがおすすめ。
駅からはかなり遠いので、公共交通機関で行く場合はバスをご利用ください。

※どうしても車で行きたい方は、「akippa(あきっぱ!)」にて周辺の駐車場を予約しておくと便利です!
>>akippa

タイトルとURLをコピーしました