2025年4月25日(金)に・・・
「吉祥院天満宮 春季大祭2025(六斎念仏)」
が京都府京都市南区で開催されます。
吉祥院天満宮で開催されるお祭り。
吉祥院天満宮(きっしょういんてんまんぐう)は、京都市南区吉祥院政所町にある神社。
創建は934年。
菅原道真公を祀る神社で、菅原道真公生誕の地と伝えられています。(諸説あり)
金のなで牛くぐり牛が有名です。
お祭りでは、この地域に伝わる重要無形民俗文化財「吉祥院六斎念仏」が奉納されます。
境内には多くの露店が並び、多くの方で賑わいます。
※夏にも夏季大祭が行われます。
屋台が出ますので、子供から大人まで楽しめるお祭りだと思います。
ファミリー、友人同士、カップルはもちろんのこと、観光客の方もぜひ行かれてみてはいかがでしょうか。
それでは「吉祥院天満宮 春季大祭2025(六斎念仏)」へ行こうと思っている方のために、詳細をわかりやすくまとめました。
▼夏季大祭はこちら!

吉祥院天満宮夏祭り2024(京都市)いつ?夜店と駐車場は?
2024年8月25日(日)に・・・ 「吉祥院天満宮 夏季大祭2024(六斎念仏)」 が京都府京都市南区で開催されます。 吉祥院天満宮で開催される夏祭り。 吉祥院天満宮とは、菅原道真公を祀る神社。 金のなで牛くぐり牛が有名です。 お祭りでは、...
日程・時間
2025年4月25日(金)10:00~
※吉祥院六斎念仏は20:00~
会場
吉祥院天満宮
雨の場合は?
特に記載なし
入場料は?
無料
※屋台利用などは有料
屋台(露店)は?
あり
トイレは?
あり
混雑する?
混雑が予想されます。
交通規制図
特に情報は見つかりませんでした。
ですが会場付近で通行止めや渋滞の可能性もあります。
会場周辺を通行する予定の方はご注意ください。
アクセス・駐車場
アクセス
京都市バス バス停「吉祥院天満宮前」すぐ
JR京都線「西大路駅」下車後、徒歩約15分
駐車場
なし
当日は境内や参道に露店が並び駐車できないようなので、車で行くのは控えた方がよさそうです。
公共交通機関で行きましょう。
駅から徒歩圏内なので電車で行くのがおすすめ。
※どうしても車で行きたい方は、「akippa(あきっぱ!)」にて周辺の駐車場を予約しておくと便利です!
>>akippa