2024年10月16日(水)に・・・
「大井神社例祭・神幸祭2024」
が京都府亀岡市で開催されます。
大井神社は、鯉明神と崇められし丹波の古社。
鯉伝説が残ります。
そんな大井神社で行われる秋祭りで、一年で一番大切な祭典。
本殿祭、御神輿巡幸、騎馬行列などが行われます。
また、境内には露店が並び、多くの人で賑わいます。
子供から大人まで楽しめるお祭りだと思います。
ファミリー、友人同士、カップルはもちろんのこと、観光客の方もぜひ行かれてみてはいかがでしょうか。
それでは「大井神社例祭・神幸祭2024」へ行こうと思っている方のために、詳細をわかりやすくまとめました。
大井神社例祭・神幸祭とは?
当社で一番大切な祭典です。「浦安の舞」や「大井太鼓」も奉納されます。
本殿祭の後、御神輿に御分神霊が遷され、氏子地内へと巡幸します。
馬場では宮司・稚児・武者姿の「具足」・陣羽織姿の「飛馬」が乗馬にて行例を行います。
馬12頭が連なる勇壮な行列は、丹波亀岡の秋の風物詩となっています。
貞観8年(866年)から続く「競馬」は、競争こそなくなったものの、古式に則り行列神事のみ行われています。引用元:http://blog.livedoor.jp/ooijinja-gyouji/archives/29015853.html
2024年の日程・時間
2024年10月16日(水)9:00~
会場
大井神社
雨の場合は?
特に記載なし
屋台(露店)は?
あり
入場料は?
無料
※屋台利用などは有料
トイレは?
あり
混雑する?
混雑が予想されます。
御神輿巡幸のルートは?
※発表次第更新予定。
交通規制図
特に情報は見つかりませんでした。
ですが会場付近で通行止めや渋滞の可能性もあります。
会場周辺を通行する予定の方はご注意ください。
アクセス・駐車場
アクセス
【電車】
JR京都駅より山陰本線(嵯峨野線)乗車
並河駅下車 東へ徒歩5分
【車】
●京都縦貫自動車道(京都丹波道路)
大井ICより 東へ約5分
駐車場
なし
※祭り当日は神事の都合上、駐車場は利用不可。
このように駐車場は利用できませんので、公共交通機関をご利用下さい。
駅から徒歩圏内なので電車で行くのがおすすめ。
臨時駐輪場はあり。