大御堂観音寺(京田辺市)除夜の鐘2024の時間と駐車場!つける?

記事内に広告が含まれております。
スポンサーリンク

大晦日の伝統行事といえば「除夜の鐘」

1年の終わりに鐘をつき、その音を聞きながら煩悩を取り除いて清らかな心身で新年を迎えるというもの。
鐘の回数は108回。大晦日の夜から年明けにかけてつかれます。

京都の除夜の鐘のひとつである・・・

「大御堂観音寺 除夜の鐘2024」

についてご紹介!

大御堂観音寺は、京田辺市にある真言宗智山派の寺院。
天武天皇の勅願により義淵僧正が創建。
お花見&紅葉スポットとしても有名。

実は大御堂観音寺では、大晦日に除夜の鐘がつけます。
京都の除夜の鐘の中でもおすすめのスポット。

大晦日は、特別に国宝十一面観音立像の夜間拝観が可能。(無料)
国宝十一面観音立像は「現世利益」、今現在のお願い事を叶えてくださるといわれていますので、除夜の鐘と一緒に拝観してみるのもよいかと。

ぜひみなさま行かれてみてはいかがでしょうか。

それでは「大御堂観音寺 除夜の鐘2024」へ行こうと思っている方のために、詳細をわかりやすくまとめました。

スポンサーリンク
▼京都のホテル・宿をお得に予約するなら?

1位:楽天トラベル
2位:じゃらんnet
3位:JTB

日程・時間

2024年12月31日(火)23:40~

※国宝十一面観音立像の夜間拝観は23:40~25:00まで

場所・会場

大御堂観音寺

料金

無料

鐘をつけるのか?

可能。

整理券は?

特に整理券などの記載はありませんでした。

屋台(露店)は?

なし

トイレは?

あり

混雑する?

混雑も予想されます。

交通規制図

特に情報は見つかりませんでした。
ですが会場付近で通行止めや渋滞の可能性もあります。
会場周辺を通行する予定の方はご注意ください。

アクセス・駐車場

アクセス
・JR学研都市線or近鉄京都線「三山木駅」より徒歩25分
・三山木駅から奈良交通バスで「普賢寺」下車すぐ

駐車場
あり

このように駐車場がありますので車で行くのがおすすめ。
公共交通機関で行くことも可能。

※どうしても車で行きたい方は、「akippa(あきっぱ!)」にて周辺の駐車場を予約しておくと便利です!
>>akippa

【特集】京都除夜の鐘2024

【京都】除夜の鐘2024おすすめや穴場は?整理券や甘酒の有無について!
大晦日の伝統行事といえば「除夜の鐘」ですよね。 1年の終わりに鐘をつき、その音を聞きながら煩悩を取り除いて清らかな心身で新年を迎えるというもの。 鐘の回数は108回。 大晦日の夜から年明けにかけてつかれます。 古都である京都府はお寺が多く、...
タイトルとURLをコピーしました