2024年10月13日(日)・19日(土)・20日(日)に・・・
「三栖神社 炬火祭&還幸祭2024」
が京都府京都市伏見区で開催されます。
京都市伏見区のイチョウで有名な三栖神社(みすじんじゃ)で行われるお祭り。
13日(日)の炬火祭(たいまつまつり)は、大炬火に火を灯し、神輿巡幸の先導として巡行。
剣鉾、高張り提灯、手炬火、大炬火、神輿の順に竹田街道を巡行します。
迫力満点です。神幸祭の行事のひとつ。
19日(土)の宵宮祭は、昼から祇園囃子、バンド演奏、合唱、歌、和太鼓、露店などが開かれます。
夕刻 からは、子供神輿、花傘が集合。
20日(日)の還幸祭は、朝からの触れ太鼓に続いて2頭の獅子が氏子町内を巡行。
神輿渡御やお稚児行列も。
このような流れのお祭りとなっています。
ちなみにこのお祭りは、今から約1350年余り前、壬申の乱の時、大海人皇子が近江朝廷との決戦に向かう途中、三栖地域を通られる際に、住民が炬火を灯し、暗夜を照らして、歓迎したという故実が謂われとされており、京都市登録無形民俗文化財に指定されています。
多くの人で賑わう熱く盛大なお祭り。
京都市内で行われるので、観光客の方にもおすすめです。
ファミリー、友人同士、カップルなどで行かれてみてはいかがでしょうか。
それでは「三栖神社 炬火祭&還幸祭2024」へ行こうと思っている方のために、詳細をわかりやすくまとめました。
三栖神社 炬火祭&還幸祭とは?
お祭りの見どころ
神幸祭(おいで)の宵(20時)に大炬火(だいたいまつ)に火を灯し、神輿巡幸の先導として、巡行します。
炬火は宇治川に自生する葭(よし)を使って作られています。製作期間は、葭の生育に合わせて、1年掛かりです。
前年の秋に、穂が付いた葭を刈り取ります。
今年になって、芯にする葭と、胴の部分を飾る葭を刈り取り、制作されます。サイズは、芯の直径が4尺(120cm)、火をつける頭部が直径13尺(4メートル)。
立てたままでは、動かせないので、横に寝かせ、32人の男衆で担がれます。
頭の部分に火を灯し、巡行します。この大きな頭の部分が20分ほどで燃え尽きるのですから、近くで見ていると 熱ーーい と 感じますので、是非見に来て下さい。
当日は、合図として祇園囃子(鷹山)が響きます。その後、剣鉾、高張り提灯、手炬火、大炬火、神輿の順に、竹田街道を巡 行します。
尚、神輿は、中間で折り返します。宵宮は午後1時 から始まり、祇園囃子、バンド演奏、合唱、歌、和太鼓などもあり、露店も開かれます。
夕 刻 (18時30分)からは、子供神輿、花傘が集合します。
子供たちは、飛び入りで花笠、子供神輿にふれ合って、充分に楽しんで下さい。
(宵宮の詳細は検討中です。)還幸祭(おかえり)は、朝からの触れ太鼓に続いて2頭の獅子が氏子町内を巡行をします。
途中の要所では、2階建ての巡行もあります。
午後の神輿渡御ですが、神社(御旅所)に 戻る時刻には、薄暗くなるので、提灯に灯が入れられます。
夕闇の中、担ぎ手が思う存分練るので、提灯の灯が幻想的に揺れて、それは綺麗ですよ。引用元:http://misu.future-support.net/
日程・時間
2024年10月13日(日):神幸祭(炬火祭)
2024年10月19日(土):宵宮祭
2024年10月20日(日):還幸祭
スケジュール
10月13日(日)
9:00 三栖 町4丁目(高架下) 炬火献上
11:00 三栖 会館 巡行まで炬火設置
18:00 御旅 所 氏子町内の子供お祓い
19:00 御旅 所 参加者お祓い
19:30 御旅 所→三栖 会館 神幸祭(出立)
20:00 竹田 街道 炬火点火、神輿等巡行10月19日(土)
13:00 御旅 所 1部・宵宮
18:30 御旅 所 2部・宵宮祭10月20日(日)
7:25 御旅 所 獅子お祓い・出立
13:30 鐶鳴らし開始・稚児行列出立
13:45 神輿お祓い
14:00 神輿出立
19:00 三栖 会館→御旅 所 御祭礼開始
20:00 御旅 所 神輿納め
20:30 神移し式(役員、三栖若中)引用元:http://misu.future-support.net/schedule/schedule2024.html
会場・場所
三栖神社および周辺一帯
雨の場合は?
???
屋台(露店)は?
あり
入場料は?
無料
※屋台は有料
トイレは?
あり
混雑する?
土日なこともありかなりの混雑が予想されます。
ルートマップ
※巡行路・神幸祭
http://misu.future-support.net/documents/file/line_ms_2024.pdf
※巡行路・還幸祭
http://misu.future-support.net/documents/file/line_mk_2024.pdf
※獅子巡行経路図
http://misu.future-support.net/documents/file/line_sk_2024-01.pdf
※稚児行列巡行路
http://misu.future-support.net/documents/file/line_tk_2024.pdf
交通規制図
特に情報は見つかりませんでした。
ですが会場付近で通行止めや渋滞の可能性もあります。
会場周辺を通行する予定の方はご注意ください。
※各行事の巡行経路および会場周辺は交通規制されると思われます。
アクセス・駐車場
アクセス
京阪電車 中書島駅より西へ徒歩25分
市バス 中書島より横大路車庫前ゆき(81ほか)下三栖下車すぐ
駐車場
なし
駐車場はありませんので車で行くのはおすすめしません。
電車やバスで行くことが可能なので、公共交通機関で行くのがおすすめです。
駅から徒歩圏内なので電車がよいかなと思います。
※どうしても車で行きたい方は、「akippa(あきっぱ!)」にて周辺の駐車場を予約しておくと便利です!
>>akippa