2024年12月22日(日)に・・・
「全国高校駅伝2024」
が京都府京都市で開催されます。
高校駅伝日本一決定戦。
毎年12月に京都府京都市で開催されています。
男女ともに同日開催。
毎年楽しみにされている方が多いと思います。
京都への観光も兼ねて、ぜひ応援・見学に行かれてみてはいかがでしょうか。
また、コースや交通規制についても気になるはず。
大会当日、京都市内へ車で行かれる予定の方は、注意が必要です。
クリスマスデートされる方も多いでしょうからね。
それでは「全国高校駅伝2024」の詳細をわかりやすくまとめました。
大会要項
大会名:
男子第75回全国高等学校駅伝競走大会
女子第36回全国高等学校駅伝競走大会主催:
日本陸上競技連盟、全国高等学校体育連盟、毎日新聞社、京都府 京都府教育委員会、京都市 京都市教育委員会後援:
スポーツ庁、NHK主管:
京都陸上競技協会、全国高等学校体育連盟陸上競技専門部、京都府高等学校体育連盟競 技 規 定:
⑴ 学校対抗とする。
⑵ 男子チームは監督1名と選手10名、女子チームは監督1名と選手8名とする。ただし選手のうち外国人留学生のエントリーは2名以内とし出場については男子は2区または5区(3km)、女子は3区または4区(3km)で1名の出場とする。申し込み後のエントリー変更は認めない。
⑶ 男子第1区より第7区のオーダー、女子第1区より第5区のオーダーは、監督会議受付時(12時00分~ 12時30分)に提出すること。
⑷ オーダー提出後の選手変更は、補欠をその区間の交代として補充し、必ず医師の診断書を添えた選手変更届を女子は大会当日午前7時10分~ 7時40分まで、男子は大会
当日午前8時50分~ 9時20分までに競技本部の大会総務に提出すること。なお大会当日、たけびしスタジアム京都医務室でオフィシャルドクターの診察(女子:午前7時10
分~ 7時40分/男子:午前8時50分~ 9時20分)を受けてもよい。
⑸ 引継ぎにはタスキを用いる。
⑹ 競走には、一切伴走を認めない。
⑺ 競走は2024年日本陸上競技連盟競技規則及び同駅伝競走規準、本大会規定による。表 彰:
⑴ 優勝校には、文部科学大臣杯、全国高等学校体育連盟会長杯、日本陸上競技連盟会長
杯、毎日新聞社から優勝旗、日本放送協会からNHK杯を授与する。
⑵ 総合は第8位まで表彰する。
⑶ 区間優勝者には、区間賞を授与する。引用元:https://cdn.mainichi.jp/vol1/koukouekiden/doc/summary/guide2024.pdf
日程・スタート時間
女子
2024年12月22日(日)10:20スタート
男子
2024年12月22日(日)12:30スタート
出場校一覧
女子
北海道:札幌山の手
初出場
青森:青森山田
32年連続32回目
岩手:花巻東
3年連続15回目
宮城:仙台育英
33年連続33回目
秋田:秋田北鷹
4年ぶり10回目
山形:山形城北
3年連続32回目
福島:学法石川
12年連続12回目
茨城:茨城キリスト
5年連続27回目
栃木:宇都宮文星女
5年連続7回目
群馬:共愛学園
初出場
埼玉:埼玉栄
2年連続28回目
千葉:市船橋
2年連続21回目
東京:駒大高
初出場
神奈川:白鵬女
4年連続17回目
山梨:山梨学院
16年連続24回目
新潟:新潟明訓
2年連続11回目
長野:長野東
18年連続18回目
富山:富山中部
2年連続2回目
石川:星稜
4年ぶり13回目
福井:鯖江
6年連続10回目
静岡:浜松市立
2年連続3回目
愛知:豊川
3年連続15回目
三重:鈴鹿
3年連続3回目
岐阜:美濃加茂
5年連続5回目
滋賀:比叡山
12年連続14回目
京都:立命館宇治
36年連続36回目
大阪:薫英女学院
19年連続19回目
兵庫:須磨学園
2年連続28回目
奈良:智辯カレッジ
8年連続8回目
和歌山:和歌山北
2年連続5回目
鳥取:鳥取城北
6年連続7回目
島根:平田
2年ぶり15回目
岡山:倉敷
6年ぶり2回目
広島:銀河学院
2年連続2回目
山口:西京
8年連続33回目
香川:高松工芸
2年連続7回目
徳島:鳴門
2年連続19回目
愛媛:八幡浜
18年連続18回目
高知:山田
36年連続36回目
福岡:筑紫女学園
3年連続29回目
佐賀:白石
2年ぶり11回目
長崎:諫早
6年連続30回目
大分:大分東明
10年連続12回目
熊本:千原台
2年連続24回目
宮崎:小林
6年連続23回目
鹿児島:神村学園
9年連続31回目
沖縄:那覇西
8年ぶり2回目
北海道地区:旭川龍谷
13年連続13回目
東北地区:東北
21年ぶり2回目
北関東地区:水城
2年連続5回目
南関東地区:成田
2年ぶり12回目
北信越地区:新潟第一
6年ぶり9回目
東海地区:浜松商
初出場
近畿地区:東大阪大敬愛
2年連続2回目
中国地区:世羅
19年連続19回目
四国地区:聖カタリナ
初出場
北九州地区:自由ケ丘
初出場
南九州地区:鹿児島
初出場
男子
北海道:札幌山の手
6年連続16回目
青森:青森山田
9年連続30回目
岩手:一関学院
2年ぶり33回目
宮城:仙台育英
11年連続35回目
秋田:金足農
56年ぶり13回目
山形:酒田南
8年ぶり7回目
福島:学法石川
14年連続16回目
茨城:水城
2年ぶり18回目
栃木:作新学院
20年ぶり3回目
群馬:東農大二
6年連続33回目
埼玉:埼玉栄
8年連続44回目
千葉:八千代松陰
7年連続17回目
東京:拓大一
16年ぶり3回目
神奈川:相洋
2年連続3回目
山梨:山梨学院
14年連続24回目
新潟:中越
3年ぶり18回目
長野:佐久長聖
27年連続27回目
富山:高岡向陵
2年ぶり23回目
石川:遊学館
16年連続17回目
福井:美方
5年ぶり31回目
静岡:浜松日体
2年連続10回目
愛知:名経大高蔵
2年ぶり2回目
三重:稲生
23年ぶり3回目
岐阜:中京
2年連続42回目
滋賀:比叡山
2年連続10回目
京都:洛南
10年連続31回目
大阪:関西創価
6年ぶり2回目
兵庫:西脇工
2年ぶり34回目
奈良:智辯カレッジ
8年連続8回目
和歌山:和歌山北
2年連続24回目
鳥取:米子松蔭
3年ぶり8回目
島根:平田
5年連続5回目
岡山:倉敷
47年連続47回目
広島:世羅
21年連続54回目
山口:西京
32年連続37回目
香川:小豆島中央
9年連続9回目
徳島:つるぎ
5年連続33回目
愛媛:松山商
5年ぶり14回目
高知:高知農
4年連続48回目
福岡:大牟田
2年連続45回目
佐賀:鳥栖工
15年連続49回目
長崎:鎮西学院
2年連続17回目
大分:大分東明
14年連続23回目
熊本:九州学院
2年連続43回目
宮崎:小林
3年連続60回目
鹿児島:鹿児島工
初出場
沖縄:北山
6年連続13回目
北海道地区:東海大札幌
27年ぶり6回目
東北地区:東北
9年ぶり28回目
北関東地区:水戸葵陵
初出場
南関東地区:西武台千葉
初出場
北信越地区:長野日大
9年ぶり3回目
東海地区:豊川
2年連続11回目
近畿地区:須磨学園
2年連続9回目
中国地区:西条農
9年ぶり9回目
四国地区:高知工
9年ぶり19回目
北九州地区:福岡第一
2年ぶり2回目
南九州地区:宮崎日大
3年ぶり4回目
区間オーダー(エントリー)
※公式サイトで見れます!
https://mainichi.jp/koukouekiden/
コースマップ
女子
5区間:21.0975km
第1区 6km(たけびしスタジアム京都~衣笠校前)
第2区 4.0975km(衣笠校前~烏丸鞍馬口)
第3区 3km(烏丸鞍馬口~室町小学校前折返し~北大路船岡山)
第4区 3km(北大路船岡山~西大路下立売)
第5区 5km(西大路下立売~たけびしスタジアム京都)
※女子コースマップ
https://mainichi.jp/koukouekiden/course/w/
男子
7区間:42.195km
第1区 10km(たけびしスタジアム京都~烏丸鞍馬口)
第2区 3km(烏丸鞍馬口~丸太町河原町)
第3区 8.1075km(丸太町河原町~国際会館前)
第4区 8.0875km(国際会館前~丸太町寺町)
第5区 3km(丸太町寺町~烏丸紫明)
第6区 5km(烏丸紫明~西大路下立売)
第7区 5km(西大路下立売~たけびしスタジアム京都)
※男子コースマップ
https://mainichi.jp/koukouekiden/course/
交通規制図
当日は交通規制が実施されます。
会場周辺を通行する予定の方は、通行止めや渋滞にご注意ください。
男女で交通規制時間や区間は異なります。
※女子交通規制図
https://mainichi.jp/koukouekiden/traffic_regulation/w/
※男子交通規制図
https://mainichi.jp/koukouekiden/traffic_regulation/
応援・見学可能?
もちろん可能。
特にスタート、ゴール、中継所、沿道で応援・見学したいという方も多いはず。
京都の観光ついでにぜひ。
※以下は禁止事項(公式サイトより)
(1)レース進行に合わせて、自家用車・タクシー・バス等を使って移動する応援
(2)沿道で応援する場合、コース周辺道路を含め、自家用車・タクシー・バス等の駐停車
(3)『ノボリ』・『応援幕(横断幕等)』・『手持ち旗』の沿道・コースでの使用禁止
(4)中央分離帯内からの応援
その他、ルール・マナーを守り、係員や警備員の指示に従って下さい。
放送・配信予定
現地へ行けない方のために、この大会の視聴方法をご紹介!
テレビ放送中継予定
NHK総合(地上波)
女子
2024年12月22日(日)10:05~生中継
男子
2024年12月22日(日)12:15~生中継
インターネットライブ配信予定
NHKプラス
こちらのサービスで男女ともライブ配信されます!
>>NHKプラス
料金
無料
ラジオ放送中継予定
NHKラジオ第1
女子
2024年12月22日(日)10:05~生中継
男子
2024年12月22日(日)12:15~生中継