松尾大社(京都市)初詣2025の駐車場と交通規制!屋台出店は?

記事内に広告が含まれております。
スポンサーリンク

お正月の恒例行事といえば「初詣」

新年のはじまりに神社やお寺にお参りして、お祈りしたりおみくじを引くのが定番。

京都の初詣スポットのひとつである・・・

「松尾大社の初詣2025」

についてご紹介!

京都の超人気初詣スポット。
毎年多くの方が大晦日の深夜から訪れます。

松尾大社は、京都市西京区嵐山宮町にある神社。
創建は大宝元年(701年)、京都でも歴史のある神社のひとつ。
醸造祖神として、全国の酒造家、味噌、醤油、酢等の製造及び販売業の方から格別な崇敬を受けています。
特にお酒の神様として有名な神社。

開拓・治水・土木・建築・商業・文化・寿命・交通・安産などのご利益で有名。
洛西地域のパワースポットです。

干支の大絵馬が有名で、2025年は巳年なので、乙巳(きのとみ)大絵馬が飾られます。
屋台も出ますよ。

1月3日には「干支祝寿祭」も行われ、“巳” 歳生まれの方の一年間の健康・幸福を特別に祈願。(初穂料2,000円)

京都で初詣を考えている方におすすめのスポット。

それでは「松尾大社の初詣2025」へ行こうと思っている方のために、詳細をわかりやすくまとめました。

スポンサーリンク
▼京都のホテル・宿をお得に予約するなら?

1位:楽天トラベル
2位:じゃらんnet
3位:JTB

日程・時間等

大晦日の夜から元日にかけては夜通し参拝可能!
それ以降は閉門時間があり、日によって異なります。

※お正月の参拝時間
https://www.matsunoo.or.jp/2024/12/22/1912/

場所・会場

松尾大社

料金

無料

屋台(露店)は?

あり

トイレは?

あり

混雑する?

大混雑が予想されます。
大晦日の夜から元日の早朝にかけてと、三が日は特に大混雑します。

空いている時間帯は?

早朝や夕方は比較的人出が減ってきます。(大晦日から元日の時間帯は除く)
また、三が日以降も人出は落ち着いてきます。
日中はしばらく混雑すると思った方がよいかと。

交通規制図

年末年始は松尾大社周辺で交通規制が行われます。
車両通行止めとなり歩行者専用道路となる区間もありますので、周辺を通行予定の方はご注意ください。
渋滞も予想されます。

※交通規制図
https://www.pref.kyoto.jp/fukei/kotu/kisei_k/rinji_kisei/documents/7matsuotaisha.pdf

アクセス・駐車場

アクセス
■阪急電車「松尾大社」駅下車
JR京都駅→(地下鉄)→四条烏丸→(阪急京都線)→桂→(阪急嵐山線)→松尾大社
所要時間:京都駅から40分

■市バス「松尾大社前」バス停下車
JR京都駅→(市バス・嵐山大覚寺行き→松尾大社前
JR京都駅→(京都バス・苔寺行き)→松尾大社前
所要時間:京都駅から40分

駐車場
あり

駐車場はありますが渋滞や満車の可能性大。
周辺もコインパーキングが少ないので、車で行くのはあまりおすすめできません。
電車やバスで行くことが可能なので、公共交通機関で行くのがおすすめ。

※どうしても車で行きたい方は、「akippa(あきっぱ!)」にて周辺の駐車場を予約しておくと便利です!
>>akippa

【特集】京都初詣2025

京都初詣2025おすすめと穴場!屋台露店が出るのは?蛇関係は?
お正月の恒例行事といえば「初詣」。 新年最初に神社やお寺を訪れ、感謝と新年の無事や平安などの願いを捧げる日本の伝統行事です。 おみくじを引くのを楽しみにしているという方も多いですよね。 また、一年の始まりにパワースポットである神社やお寺へと...
タイトルとURLをコピーしました