八坂神社初詣2025の屋台と駐車場!並ぶ時間やをけら詣りは?

記事内に広告が含まれております。
スポンサーリンク

お正月の恒例行事といえば「初詣」

新年のはじまりに神社やお寺にお参りして、お祈りしたりおみくじを引くのが定番。

京都の初詣スポットのひとつである・・・

「八坂神社の初詣2025」

についてご紹介!

京都の超人気初詣スポット。
毎年多くの方が大晦日の深夜から訪れます。

八坂神社といえば、京都を代表する観光スポットのひとつ。
非常に歴史ある神社で「祇園さん」として古くより京都の人々に親しまれています。
ちなみに日本三大祭である祇園祭は、この八坂神社の祭礼。

京都のパワースポットとして有名で、厄除け・縁結び・学業成就・五穀豊穣・家内安全・商売繁昌・美容祈願などのご利益があるといわれています。

八坂神社といえば普段は24時間参拝可能ですが、初詣のみ雑踏事故防止のため、12月31日午後11時から1月1日午前0時までの間境内全域が立入禁止となります。
なので、四条通に設置される初詣参拝待ちの列に並び、元日0時からの開門を待つ形。
毎年すごい行列ですよね。

もちろん、屋台も出ますよ。

また、大晦日の夜から元旦の早朝にかけて京都の年末の風物詩「をけら詣り」も行われています。

京都で初詣を考えている方におすすめのスポット。

それでは「八坂神社の初詣2025」へ行こうと思っている方のために、詳細をわかりやすくまとめました。

スポンサーリンク
▼京都のホテル・宿をお得に予約するなら?

1位:楽天トラベル
2位:じゃらんnet
3位:JTB

日程・時間等

2024年12月31日(火)23:00~2025年1月1日(水)のみ立ち入り禁止
それ以降は24時間参拝可能!

また、1月3日には「初能奉納」「かるた始め式」が行われます。

※年末年始のご祈祷・授与所開設時間
https://www.yasaka-jinja.or.jp/news/%e3%80%90%e4%bb%a4%e5%92%8c4%e5%b9%b4%e5%ba%a6%e3%80%91%e5%b9%b4%e6%9c%ab%e5%b9%b4%e5%a7%8b%e3%81%ae%e3%81%94%e6%a1%88%e5%86%85/

場所・会場

八坂神社

料金

無料

屋台(露店)は?

あり

トイレは?

あり

「をけら詣り」について

こちらもぜひ!

京都の年末の風物詩として12月31日の午後7時半頃から元旦の早朝5時頃まで執り行われるのが「をけら詣り」になります。
午後7時から本殿にて一年を締めくくる除夜祭が執り行われ、祭典後には境内に設けられた灯籠に順次、神職により浄火が点火されます。その際に白朮(をけら)の欠片と氏子崇敬者が一年間の無病息災を祈願した「をけら木」が一緒に炊き上げられます。
白朮とはキク科の植物であり、その根っこを乾燥させたものを燃やすと非常に強い匂いを発することから邪気を祓うとされ、江戸時代までは年末の風物詩として一般家庭でも執り行われていました。
参拝者はこの「をけら火」を火縄に移して消えないように持ち帰り、かつては新年の雑煮を炊く釜の火種や神棚の灯明にして、一年間の無病息災を祈願しました。現在では「をけら火」を消した火縄を火伏せのお守りとして台所にお飾りいただけます。

引用元:https://www.yasaka-jinja.or.jp/event/shougatsu/

混雑する?

大混雑が予想されます。
大晦日の夜から元日の開門時間にかけてと、三が日は特に大混雑します。

空いている時間帯は?

早朝や夜遅くは比較的人出が減ってきます。(大晦日から元日の時間帯は除く)
また、三が日以降も人出は落ち着いてきます。
ただし、基本的には初詣時期以外も人気の観光スポットなので、日中は混雑すると思った方がよいかと。

交通規制図

年末年始は八坂神社周辺で交通規制が行われます。
車両通行止めとなり歩行者専用道路となる区間がありますので、周辺を通行予定の方はご注意ください。

※交通規制図1
https://www.pref.kyoto.jp/fukei/kotu/kisei_k/rinji_kisei/documents/yasaka1-2.pdf

※交通規制図2
https://www.pref.kyoto.jp/fukei/kotu/kisei_k/rinji_kisei/documents/yasaka2-2.pdf

アクセス・駐車場

アクセス
・電車
京阪電車「祇園四条」駅より徒歩約5分
阪急電鉄「京都河原町」駅より徒歩約8分

・バス
JR京都駅より市バス100・206番「祇園」下車すぐ

駐車場
なし

境内に駐車場はありませんが、近隣にコインパーキングあり。
ただし、料金は高いですし、満車や混雑、交通規制などがありますのでご注意ください。
電車やバスで行くことが可能なので、公共交通機関で行くのがおすすめです。

※どうしても車で行きたい方は、「akippa(あきっぱ!)」にて周辺の駐車場を予約しておくと便利です!
>>akippa

【特集】京都初詣2025

京都初詣2025おすすめと穴場!屋台露店が出るのは?蛇関係は?
お正月の恒例行事といえば「初詣」。 新年最初に神社やお寺を訪れ、感謝と新年の無事や平安などの願いを捧げる日本の伝統行事です。 おみくじを引くのを楽しみにしているという方も多いですよね。 また、一年の始まりにパワースポットである神社やお寺へと...
タイトルとURLをコピーしました