2025年2月1日(土)・2日(日)に・・・
「八坂神社 節分祭2025」
が京都府京都市東山区で開催されます。
京都市東山区にある、八坂神社で行われるお祭り。
八坂神社といえば、京都を代表する観光スポットのひとつ。
非常に歴史ある神社で「祇園さん」として古くより京都の人々に親しまれています。
ちなみに日本三大祭である祇園祭は、この八坂神社の祭礼。
そんな八坂神社で毎年2月に行われるのが節分祭。
四方参りのひとつ。
こちらでは四花街の芸舞妓さんによる舞踊奉納と豆撒きが行われます。
とても華やかで京都っぽさを感じられる行事。
大混雑しますがめっちゃおすすめです。
この時期京都観光や旅行に訪れている方はぜひ。
また、福豆(初穂料300円)には空くじなしの景品福引がついており、それ目的の方も多いです。
景品は日用品をはじめ飲食物など、一万点以上ある中から福引による抽選となります。
京都市内で行われるので、観光客の方にもおすすめです。
ファミリー、友人同士、カップルなどでも行かれてみてはいかがでしょうか。
それでは「八坂神社 節分祭2025」へ行こうと思っている方のために、詳細をわかりやすくまとめました。
八坂神社 節分祭とは?
古来より日本では季節の変わり目にこれまでの災厄を祓い、
これからの無事と繁栄への祈りを捧げてきました。
2月の「立春」の前日に行われる節分では、
邪気を祓うとされる大豆を撒き、福を呼び込む行事が執り行われます。その歴史は奈良時代まで遡るとされ、
疫病をもたらすとされた鬼を追い祓う行事が宮中で行われておりました。
室町時代には現在のように豆を撒いて鬼を追い祓うという形が
民間でも行われるようになったとされます。当社では四花街の芸舞妓による舞踊奉納と豆撒きも行われ、
節分行事に華をそえてくれます。引用元:https://www.yasaka-jinja.or.jp/event/setsubun/
日程・時間
2025年2月1日・2日(日)10:00~
タイムテーブル
2月1日
午後1:00 奉納舞踊
【先斗町歌舞会】 舞踊後豆撒き午後2:00 奉納舞楽
【弥栄雅楽会】 終了後豆撒き午後3:00 奉納舞踊
【宮川町歌舞会】 舞踊後豆撒き午後4:00 参道商店街豆撒き
【祇園商店街・四条繁栄会】2月2日
午前11:00 今様奉納
【日本今様謌舞楽会】 奉納後豆撒き午後1:00 奉納舞踊
【祇園甲部歌舞会】 舞踊後豆撒き午後3:00 奉納舞踊
【祇園東歌舞会】 舞踊後豆撒き午後4:00 参道商店街豆撒き
【祇園商店街・四条繁栄会】引用元:https://www.yasaka-jinja.or.jp/event/setsubun/
会場・場所
八坂神社
雨の場合は?
雨天決行?
料金は?
無料
※福豆、御剣守、串札などは有料
屋台(露店)は?
あり
福引(景品抽選会)について
八坂神社の福豆には空くじなしの景品福引券がついており、豪華景品が当たるかも?
景品は日用品をはじめ飲食物など、一万点以上ある中から福引による抽選となります。
特賞はテレビなどの家電製品、芸術品など。
【福引期間】2月1日~2日
【引換時間】午前10時~午後5時
【福豆】初穂料300円
※景品抽選会は両日とも開催
※抽選は何回でも参加可能
トイレは?
あり
混雑する?
大混雑が予想されます。
交通規制図
特に情報は見つかりませんでした。
ですが会場付近で通行止めや渋滞の可能性もあります。
会場周辺を通行する予定の方はご注意ください。
アクセス・駐車場
アクセス
・電車
京阪電車「祇園四条」駅より徒歩約5分
阪急電鉄「京都河原町」駅より徒歩約8分
・バス
JR京都駅より市バス100・206番「祇園」下車すぐ
駐車場
なし
境内に駐車場はありませんが、近隣にコインパーキングあり。
電車やバスで行くことが可能なので、公共交通機関で行くのがおすすめです。
※どうしても車で行きたい方は、「akippa(あきっぱ!)」にて周辺の駐車場を予約しておくと便利です!
>>akippa
【特集】京都節分祭・節分会2025
