【梅小路公園】京都さくらパレード2025の日時と参加校は?

記事内に広告が含まれております。
スポンサーリンク

2025年3月20日(木・祝)に・・・

「第24回京都さくらパレード2025」

が京都府京都市下京区で開催されます。

梅小路公園で開催されるイベント。

梅小路公園は、市街地の中心にありながら人が緑と花で憩える空間として、また災害時には市民の皆さんが避難できる場所として開園しました。
公園内には、広々とした「芝生広場」、水と親しめる「河原遊び場」、賑わいのあるイベントが開催される「七条入口広場」などがあり、多くの人で賑わいます。

京都に春の訪れを告げるイベントです。
桜の開花時期に、京都をはじめ近隣府県の中・高等学校の吹奏楽部などが集い、日頃の練習の成果を発表して相互の研鑽と交流を深める場とするとともに、市民や観光客の皆様に軽快で華やかな吹奏楽の演奏を楽しめます。
交歓コンサート、記念式典も開催。

親族や友人、母校が出演するという方もいらっしゃるはず。
家族、友人、カップルなどでもぜひ行かれてみてはいかがでしょうか。

それでは「第24回京都さくらパレード2025」へ行こうと思っている方のために、詳細をわかりやすくまとめました。

スポンサーリンク
▼京都のホテル・宿をお得に予約するなら?

1位:楽天トラベル
2位:じゃらんnet
3位:JTB

日程・時間

2025年3月20日(木・祝)

交歓コンサート
(第1部)午前11時15分~午後1時15分頃、(第2部)午後1時45分~2時50分頃

記念式典
午後1時20分~1時35分

パレード
午後3時15分~午後4時30分頃

会場・場所

交歓コンサート
京都鉄道博物館 扇形車庫

記念式典
京都鉄道博物館 扇形車庫

パレード
梅小路公園 芝生広場~七条入口広場

雨の場合は?

※雨天時パレードは中止。交歓コンサート、記念式典は雨天決行

入場料は?

交歓コンサート及び記念式典
要入館料(京都鉄道博物館の入館料が必要です。)
大人1,500円/大学生・高校生1,300円/中学生・小学生500円/幼児(3歳以上)200円

パレード
無料

参加団体・参加校

※コンサートのみ出演の学校もありますのでご注意ください。

京都市立嵯峨中学校吹奏楽部
京都両洋高等学校吹奏楽部
京都市立西ノ京中学校吹奏楽部
京都市立桂中学校吹奏楽部
京都市立西京高等学校附属中学校吹奏楽部
京都市立西賀茂中学校吹奏楽部
精華町立精華中学校吹奏楽部
滋賀県立大津高等学校
亀岡市立詳徳中学校吹奏楽部
近江高等学校吹奏楽部
亀岡市立亀岡中学校吹奏楽部
島根県立松江商業高等学校吹奏楽部
宇治市立東宇治中学校吹奏楽部
島根県立出雲商業高等学校吹奏楽部
早稲田摂陵高等学校ウィンドバンド
箕面自由学園高等学校GOLDEN BEARS
吹奏楽部、チアリーダー部
滋賀県立甲西高等学校吹奏楽部
滝川第二高等学校吹奏楽部

※コンサート出演順・パレード出演順は公式リーフレットで見れます!
https://www.city.kyoto.lg.jp/bunshi/cmsfiles/contents/0000334/334699/tirasi2.pdf

パレードコース

※パレードコースは公式リーフレットで見れます!
https://www.city.kyoto.lg.jp/bunshi/cmsfiles/contents/0000334/334699/tirasi2.pdf

龍谷大学付属平安高等学校吹奏楽部によるミニコンサート

京都さくらパレード関連イベントとして、龍谷大学付属平安高等学校吹奏楽部によるミニコンサートを開催します。

日時:
令和7年3月23日(日曜日)、24日(月曜日)、30日(日曜日)
各日 午後1時30分~午後2時

会場:
ホテルエミオン 京都 1階催事スペース

費用:
無料

引用元:https://www.city.kyoto.lg.jp/bunshi/page/0000334699.html

屋台(露店)は?

なし?

トイレは?

あり

混雑する?

祝日なので混雑が予想されます。

交通規制図

特に情報は見つかりませんでした。
ですが会場付近で通行止めや渋滞の可能性もあります。
会場周辺を通行する予定の方はご注意ください。

アクセス・駐車場

アクセス
・JR嵯峨野線「梅小路京都西」駅下車すぐ
・「京都」駅(JR・地下鉄・近鉄)中央口より塩小路通を西へ徒歩約15分

※バスでも行けます。

駐車場
なし

このように公共交通機関で行くのが良いかと。
地元民からすると京都駅から歩いて行くのが一番おすすめだと思います。
駐車場はありませんので、車で行く場合は周辺のコインパーキング等をご利用ください。

※どうしても車で行きたい方は、「akippa(あきっぱ!)」にて周辺の駐車場を予約しておくと便利です!
>>akippa

タイトルとURLをコピーしました