2025年4月12日(土)・13日(日)に・・・
「壬生菜祭2025」
が京都府京都市中京区で開催されます。
京都市北区にある、わら天神宮で行われる行事。
京都市中京区にある、壬生寺で行われるお祭り。
壬生寺(みぶでら)は、京都市中京区壬生梛ノ宮町にある律宗の大本山の寺院。
本尊は地蔵菩薩。開山は園城寺(三井寺)の僧快賢。
新選組ゆかりの寺として有名で、境内の壬生塚には幕末の新選組隊士の墓などがあります。
壬生で生まれた京野菜「壬生菜」を通じて、壬生から京の食文化、伝統文化を発信するイベント。
当日は、飲食店・食品販売の出店、射的、おかゆふるまい(各日先着150食)などが行われます。
壬生菜をはじめとした京野菜の販売や、一部飲食店舗は壬生菜を使用したメニューを販売するそうです。
ファミリー、友人同士、カップルなどで行かれてみてはいかがでしょうか。
それでは「壬生菜祭2025」へ行こうと思っている方のために、詳細をわかりやすくまとめました。
日程・時間
2025年4月12日(土)・13日(日)10:00~17:00
会場・場所
壬生寺
雨の場合は?
雨天決行
入場料は?
無料
屋台(露店)は?
あり
イベント内容・出店者
※公式サイトで見れます!
https://www.mibudera.com/single-event.html?id=104
トイレは?
あり
混雑する?
土日なので混雑も予想されます。
交通規制図
特に情報は見つかりませんでした。
ですが会場付近で通行止めや渋滞の可能性もあります。
会場周辺を通行する予定の方はご注意ください。
アクセス・駐車場
アクセス
・市バス
壬生寺道で下車、坊城通りを南へ200m(徒歩約3分)
・阪急電車
大宮で下車、四条通りを西へ信号2つ目の坊城通りを南へ(徒歩約10分)
・嵐電(京福電車)
四条大宮終着駅下車 、四条通りを西へ信号2つ目の坊城通りを南へ(徒歩約10分)
・JR(嵯峨野線)
丹波口で下車、千本通りを北へ600m(徒歩約12分)
駐車場
△
普段は駐車場がありますが、台数が少ないので、車で行くのはおすすめしません。
そもそもお祭りの日は駐車場が利用できない可能性あり。
電車やバスで行くことが可能なので、公共交通機関で行くのがおすすめです。
※どうしても車で行きたい方は、「akippa(あきっぱ!)」にて周辺の駐車場を予約しておくと便利です!
>>akippa