【玄武神社】玄武やすらい祭2025の日程時間!総踊りは何時ごろ?

記事内に広告が含まれております。
スポンサーリンク

2025年4月13日(日)に・・・

「玄武やすらい祭2025」

が京都府京都市北区で開催されます。

京都市北区にある、玄武神社の祭礼。
「鞍馬の火祭」「太秦の牛祭」とともに京都三大奇祭のひとつに数えられます。

玄武神社は、第五十五代文徳天皇の第一皇子、惟喬(これたか)親王を御祭神として祀る神社。
社号「玄武」とは王城の守護四神(青龍、朱雀、白虎、玄武)の一つで、北面の鎮護神を意味しています。
古くから「亀の宮」とも云われ、方除、厄除け、疫病除にご利益があると言い伝えられているそう。

そんな玄武神社で行われる京都の奇祭。
はじまりは平安時代の中期頃。
4月の春の花が飛び散る時に、人々を悩ませる悪霊や疫神も同時に飛び散ると云う言い伝えから、鎮花祭の意味合いを持ち、無病息災(健康、長寿)を願い、お祭りの行列の花傘に入ることによって悪霊、疫病などの負のモノを追い払った上、疫神はそのまま神社に封じ込めるというもの。
稲の花が早く飛び散らないようにという豊作を祈願する意味合いも加味されているそうです。
毎年4月の第二日曜に京都市北区の玄武神社周辺地区でとりおこなわれます。

やすらい祭といえば今宮神社が有名ですが、発祥は玄武神社であり、それを証明する正式な書物も大切に保管されているそうです。

京都市内で行われるので、観光客の方にもおすすめです。
ぜひ行ってみてはいかがでしょうか。

それでは「玄武やすらい祭2025」へ行こうと思っている方のために、詳細をわかりやすくまとめました。

スポンサーリンク
▼京都のホテル・宿をお得に予約するなら?

1位:楽天トラベル
2位:じゃらんnet
3位:JTB

玄武やすらい祭とは?

玄武やすらい祭は、京都を代表する地域に根ざした民族行事として、鞍馬の火祭、太秦の牛祭と共に、京都の三大奇祭の一つとして数えられております。

玄武やすらい祭は、お祭りが執り行われる4月の春の花が飛び散る時に、人々を悩ませる悪霊や疫神も同時に飛び散ると云う言い伝えから、鎮花祭の意味合いを持ち、無病息災(健康、長寿)を願い、お祭りの行列の花傘に入ることによって悪霊、疫病などの負のモノを追い払った上、疫神はそのまま神社に封じ込めるという謂われもあります。

また、後に稲の花が早く飛び散らないようにという豊作を祈願する意味合いも加味されながら京都紫野の玄武神社、玄武やすらい踊保存会、玄武会の懸命な努力により、今日まで伝承されております。

引用元:http://yasurai.org/service.html

日程・時間

2025年4月13日(日)8:30~18:00

※公式サイトによるとお祭り当日のお昼過ぎ頃に神社に行けば、紫野学区、柏野学区、鳳徳学区の総踊りを観れるそうです。

会場・場所

玄武神社

雨の場合は?

雨天中止

入場料

無料

見学可能?

見学自由です。

屋台(露店)は?

なし?

トイレは?

あり

混雑する?

混雑も予想されます。

交通規制図は?

特に情報は見つかりませんでした。
ですが会場付近で通行止めや渋滞の可能性もあります。
会場周辺を通行する予定の方はご注意ください。

アクセス・駐車場

アクセス
・地下鉄烏丸線「北大路駅」から徒歩15分
・地下鉄烏丸線「鞍馬口駅」から徒歩15分
・市バス「大徳寺前」から徒歩8分

駐車場
なし

このように駐車場はありませんので、車で行くのはおすすめしません。
電車やバスなど公共交通機関で行くのがおすすめ。

※どうしても車で行きたい方は、「akippa(あきっぱ!)」にて周辺の駐車場を予約しておくと便利です!
>>akippa

タイトルとURLをコピーしました