2025年2月2日(日)に・・・
「長岡天満宮 節分祭2025」
が京都府長岡京市で開催されます。
長岡天満宮で行われる伝統行事。
長岡天満宮(ながおかてんまんぐう)は、京都府長岡京市天神にある神社。
延暦3年(784年)桓武天皇が平城京から都を移した長岡京が造営された所です。
御祭神は菅原道真公。
真っ赤なキリシマツツジや紅葉の名所として有名。
学問の神様である菅原道真公を祀っているだけあり、合格祈願、学業成就のご利益で信仰されています。
そんな長岡天満宮で毎年2月に行われるのが節分祭。
様々な神事を斎行後、年男、年女による特設舞台からの豆まきを行います。
福豆(福引付き)の販売もあり。
京都市内からもアクセスが良いので、観光客の方にもおすすめです。
ファミリー、友人同士、カップルなどでも行かれてみてはいかがでしょうか。
それでは「長岡天満宮 節分祭2025」へ行こうと思っている方のために、詳細をわかりやすくまとめました。
日程・時間
2025年2月2日(日)14:30~
会場・場所
長岡天満宮
雨の場合は?
雨天決行?
料金は?
無料
特別授与品
・福豆(福引付き) 500円
・節分限定御札 1000円
・宝船色紙 2000円
屋台(露店)は?
なし?
トイレは?
あり
混雑する?
混雑も予想されます。
交通規制図
特に情報は見つかりませんでした。
ですが会場付近で通行止めや渋滞の可能性もあります。
会場周辺を通行する予定の方はご注意ください。
アクセス・駐車場
アクセス
JR東海道線「長岡京駅」西口より徒歩20分( タクシー、バス有り)or阪急京都線「長岡天神駅」西口より徒歩10分 (タクシー、バス有り )
駐車場
あり
駐車場がありますので車で行くことも可能。
ただし満車の可能性もありますのでご注意ください。
近隣にコインパーキングもあります。
しかしながら、JRも阪急もあり、駅から徒歩圏内なので、電車が一番おすすめです。
京都市内からもアクセス抜群。
※どうしても車で行きたい方は、「akippa(あきっぱ!)」にて周辺の駐車場を予約しておくと便利です!
>>akippa
【特集】京都節分祭・節分会2025
