生身天満宮秋祭り2024(南丹市)の日時と駐車場!屋台露店も多数!

記事内に広告が含まれております。
スポンサーリンク

2024年10月19日(土)・20日(日)に・・・

「生身天満宮秋祭り2024」

が京都府南丹市で開催されます。

南丹市園部町の生身天満宮(いきみてんまんぐう)で行われる秋祭り(秋季例祭)。
年間で最も重要な神事となります。

生身天満宮といえば、創建は延喜元年(901年)。
御祭神は菅原道真。
菅原道真の存命中の創建とされたとして「日本最古の天満宮」とも言われている神社です。
「合格祈願・学業成就」「就職や出世」「仕事の神」「火雷天神」として有名。

秋祭りでは、宵宮祭にて神秘的なお宮巡りを執り行い、本祭当日は御神輿・神幸行列を巡幸。
よさこい演舞、音楽ライブ奉納、嵯峨御流いけばな献花、もこちゃん作品展(イラスト画・モビールなど)もあります。
また、多くの露店が出店予定。
多くの方で賑わうでしょう。

地元の方を中心に楽しみにされている方も多いはず。
ファミリー、友人同士、カップルなどで行かれてみてはいかがでしょうか。

それでは「生身天満宮秋祭り2024」へ行こうと思っている方のために、詳細をわかりやすくまとめました。

スポンサーリンク
▼京都のホテル・宿をお得に予約するなら?

1位:楽天トラベル
2位:じゃらんnet
3位:JTB

生身天満宮秋祭りとは?

今に受け継がれる生身天満宮の例祭
「秋祭り」は、大祭に分類される、生身天満宮の神事の中で最も大切な「例祭」です。生身天満宮では「春祭り(春季例祭)」も齋行されるようになったので「秋季例祭」とも称します。

天暦9年(956年)9月7日に神殿が竣工し正遷宮を行ったので、この日を例祭日と定めていましたが、明治15年(1882年)に10月15日に改められ、平成14年(2002年)より10月の第3日曜日に齋行しています。

「秋祭り」では、神輿と共に猿田彦榊を先頭に「神幸行列」が巡幸します。宝刀、弓矢、宝箱などの祭礼道具を捧げ持ち裃の衣装を身につけた古式豊かな諸役も並び、町内を練り歩き大いに賑わいます。近年は「園部ヨサコイ踊り」が一部区間行列を先導して歩き、現代的な色も加わっています。

寛延3年(1750年)第5代園部藩主小出英智公が、往古からの祭祀を重んじ、特命により藩費による「神幸行列」を定めました。 生身天満宮に現存する「祭礼絵巻」に総勢500人に及ぶ豪華絢爛な「神幸行列」の様子が描かれています。後世縮小されたものの昭和30年代頃までは総勢200人を越えていたようです。現在の「神幸行列」も、その形を遺しながら受け継がれてきたものです。

「例祭」では、菅原道真公に由縁の25年毎に式年大祭が齋行されます。平成14年(2002年)の菅原道真公没後1100年記念大祭は「春祭り(春季例祭)」に併せて齋行されました。次回は平成39年(2027年)に同1125年記念大祭を控えています。
なお、「秋祭り」前日の宵宮祭では、古来より守り引継がれてきた「お宮巡り」の儀式が現代も粛々と行われています。

菅原道真公のご神徳を授かる日
「秋祭り」前日の朝には、境内摂社「秋葉愛宕神社」の「例祭」を齋行しています。平成15年(2003年)が京都愛宕神社遷座1300年の節目に当たり、それを機に「秋祭り」の前日を、生身天満宮内「秋葉愛宕神社例祭」の日と、改めて定めました。

このお社のご神徳高い「火災除けお札(御神札)」を「秋祭り」限定で授与しています。火の使用頻度が高まる冬を前に、台所などにお祀りしご神徳を戴こうと、多くの参拝者が受けておられます。

引用元:https://www.ikimi.jp/saiji/10thethirdsunday.html

日程・時間

2024年10月19日(土)
・秋葉愛宕神社例祭11:00~
・宵宮祭・お宮巡り19:00~

2024年10月20日(日)
・生身天満宮秋季例祭9:00~
・御神輿・神幸行列巡幸10:00~
・音楽ライブ奉納11:00~

※詳細・出演者
https://www.ikimi.jp/miryoku/news/20240922163700.html

会場・場所

生身天満宮

雨の場合は?

少雨決行
※荒天中止or延期?

屋台(露店)は?

あり

入場料は?

無料
※屋台は有料

トイレは?

あり

混雑する?

土日なので混雑が予想されます。

交通規制図

特に情報は見つかりませんでした。
ですが会場付近で通行止めや渋滞の可能性もあります。
会場周辺を通行する予定の方はご注意ください。

アクセス・駐車場

アクセス
JR嵯峨野線「園部駅」西口より徒歩約12分

駐車場
あり
※ただし祭りの時は利用できないor満車や混雑の可能性あり。

普段駐車場はありますが、祭りの時は利用できないor満車や混雑の可能性があるのでご注意ください。
駅から徒歩圏内なので電車で行くのが確実。

タイトルとURLをコピーしました