【2024】京都で浴衣レンタル安いのは?翌日返却やホテル返却で夜も安心!

記事内に広告が含まれております。
スポンサーリンク

夏といえば「浴衣(ゆかた)」

特に、京都観光といえば浴衣でしょう。
京都へ来たからには浴衣で観光したいという方が多いのではないでしょうか。

実際、京都市内は浴衣で観光している方が多いです。
祇園や嵐山などの観光地は浴衣で歩いていても違和感なし。

また、これからの季節は花火大会やお祭りがたくさんありますので、浴衣の出番が多くなります。

京都では浴衣をレンタルできるお店が多数存在します。
着付けだけでなく、ヘアセットなども手際よくしてくれますよ。
とても人気なのでぜひ利用してみてはいかがでしょうか。

それでは「京都で浴衣レンタルする方法」をご紹介!

スポンサーリンク
▼京都のホテル・宿をお得に予約するなら?

1位:楽天トラベル
2位:じゃらんnet
3位:JTB

浴衣レンタルはネット予約がおすすめ

浴衣レンタルは事前にネット予約可能です。
これが一番おすすめ。

当日予約なしで行くと混雑していて待たされる可能性もあります。
スムーズにレンタルするなら、事前予約しておいた方が絶対に良いかと思います。
また、ネット予約の方が割引されて安くてお得というパターンが多いです。

どこでネット予約できるかというと・・・

>>アソビュー!(浴衣レンタル)
京都の浴衣レンタル店にWEB予約することができるサービス。
割引セールなどもやっているのでおすすめです。

基本的な流れ

1.ネット予約
2.当日来店して受付
3.着物選び
4.ヘアセット
5.お支払い
6.浴衣を着て出掛ける
7.着物返却

相場

お店やプランによりますが、夕方までのレンタルで約3500円~

メンズも?カップルで?

男性の方も浴衣を着て観光されている方も多いです。
カップルで浴衣観光・デートというパターンが多いですね。
もちろん男性も浴衣レンタル可能ですよ。

翌日返却やホテル返却で安心

浴衣レンタルは基本的には返却時間が決まっていて、夕方には返却しないといけないお店が多いです。

そうなると花火大会やお祭りなんて行けないですよね・・・
花火大会やお祭りは夕方以降に行くことが多いため、夜遅く帰ってくるので返却時間に間に合いません。

でも安心してください!
ほとんどのお店は「翌日返却」「ホテル返却」といったプラン・オプション(有料)が利用できますので、それらを活用すれば夜遅くなっても大丈夫!
大体+1000円~で利用できます。

これを活用すれば、ゆっくり花火大会やお祭り、夜の京都観光を楽しめますよ。

翌日返却
翌日の指定時間までに店舗へ返却(レンタル時にプラン・オプションを選択)

ホテル返却
京都の宿泊しているホテルのフロントに当日or翌日の指定時間までに返却(レンタル時にプラン・オプションを選択)
※ホテル返却対応のホテルのみ

浴衣を買うなら?

いっそのこと浴衣を購入するという手もありだと思います。

「レンタルだと返却が面倒」

「年に何度も花火大会やお祭りに行く」

「自分だけの浴衣が欲しい」

こういった方はいっそ浴衣を購入する方が圧倒的におすすめです!
意外と安く買える浴衣も多いですし、何度もレンタルするよりはお得です。
しかもかわいい浴衣も多いので、自分好みのマイ浴衣を持っていて損はありませんよ。

浴衣を買うなら・・・

がおすすめです。

こちらは振袖、着物、浴衣の販売・レンタルを手掛ける老舗。
名前を聞いたこともあるという方も多いのではないでしょうか?

1万円以下で代えるレディース浴衣も多いですし、子供用浴衣やメンズ浴衣も販売されています。
ぜひ自分だけの着物を購入してみてはいかがでしょうか。

タイトルとURLをコピーしました