京都府宇治市にある大人気のパン屋さん「たま木亭」。
京都府といえば、パン消費量で全国1位にもなっているほどパン好きの多い地域。
京都といえば和食のイメージがありますが、実は京都人はパンが大好き。
そんな京都にはおいしいパン屋さんの多いですが、中でも屈指の人気を誇るベーカリーが「たま木亭」です。
京都パンの絶対王者。とても有名です。
常に行列ができており、駐車場もいっぱい。
なんなら駐車場にも空きを待つ車の列ができるほど。
他県からも買いに来るお客さんが多い名店です。
パンの種類がとても豊富で、総菜パン系、菓子パン系、サンド系、食パン、クロワッサン、名物クニャーネなど。
素材にもこだわったパンはまさに絶品。
実際に筆者も何度もお店に通っており、ここのパンのおいしさにハマっています。
なぜか行けば行くほどハマってしまいました。
気になっている方や行ってみたいという方も多いでしょう。
そこで「たま木亭」へ行こうと思っている方のために、詳細をわかりやすくまとめました。
たま木亭とは?
京都府宇治市にあるベーカリー。
お店は京阪「黄檗駅」、JR奈良線「黄檗駅」の近くにあり、京都大学宇治キャンパスのすぐ目の前にあります。
とにかくパンの種類が非常に豊富。
「食べログ パン WEST 百名店」にも選出されている、行列の絶えない名店です。
営業時間
7:00~18:45
※完売次第終了
※2025年4月からオープン時間が8:00に変更とのこと
定休日
月曜日・火曜日・水曜日(毎週)
その他に特別休暇日の日もあり。
このように木金土日しか営業していません。
詳しい営業日・休みは公式ホームページで確認可能!
>>営業日カレンダー
メニュー
メニューは公式ホームページで確認可能!
※ただし公式ホームページに載っているものが全てではありません。載っていない商品も店舗では多数販売されており、期間限定のパンもあり。
>>メニュー
人気なのは?
・クニャーネ
・クロワッサンたま木
・田舎風山食(食パン)
・角食(食パン)
・博多
・カレーパン
・パンシュー
このあたりだと思われます。
筆者のおすすめは「クニャーネ」と「博多」。
「クニャーネ」はたま木亭の看板商品。
バリバリザクザク食感がたまりません。
カスタードクリームと相性抜群。
注文を受けてからクリームを絞ってくれます。
一家族あたりの購入制限がある商品。
「博多」は明太フランス。
フランスパンの表面にはおかき(ライスパフ)が乗っており、ふくやの明太子と仏産発酵バターで作った明太子バターが相性抜群。
バター染み染みでどこを食べてもおいしすぎる。そもそもフランスパンがおいしすぎる。
サイズ感も大きすぎずちょうど良い。
しかも冷めてもおいしいんです。
イートインは?
イートインはありません。
店内飲食不可なのでテイクアウトのみ。
紙パックのカフェオレなど飲み物は売っています。
行列?並ぶ?
日によりますし時間帯にもよりますが、ほとんどの場合行列ができており並ぶことになります。
特に土日の朝から昼過ぎにかけては途切れることなくお客さんが来店します。
しかしながら、テイクアウト専門なので回転は早めですし、何時間待ちというレベルではありません。
とにかく並んでいる時は30分以上はかかると考えておくとよいかと。
夏は暑いので熱中症対策、冬は寒いので防寒対策をして並びましょう。
平日空いてる時間帯などタイミングが良ければあまり並ばず買えることもあります。
売り切れ時間は?
これも日によります。その日のお客さんの数次第。
営業中も次々と焼き上げているので、お昼過ぎくらいまでなら結構残っている印象。
夕方だと売り切れている商品も増えてきます。
商品によっては午前中で売り切れることもあるそうです。
なので午前中に行けば確実だと思います。
ほとんどの種類は選べると思います。
また、見た感じ売り切れていても追加で焼き上がる場合あり。
欲しい商品が売り切れてた場合は、一度店員さんに聞いてみると良いですよ。
売り切れの場合もありますが追加で焼き上がる場合は、レジでの支払い時にそのことを伝えて店の前で待っておけば、店員さんが焼き上がり次第持ってきてくれます。
じっくりは選びにくい?
基本的に並んでいるお店なので、店内に入っても列に並びながら一方通行で進む感じです。
なので何度も戻ってじっくりパンを選べる感じではありませんので、欲しい商品があれば取っておきましょう。
列に並んだまま商品を選びつつレジまで進む形です。
実は東京と神奈川にも?
百貨店や商業施設への出店依頼を断り、インターネット通販を一切しないたま木亭さんですが、実は東京と神奈川にクニャーネ専門店である「クニャーネの店」を営業されています。
その名の通り、たま木亭の看板商品であるクニャーネのみを販売するお店。
記事更新時点で「有楽町店」「吉祥寺店」「湘南テラスモール店」があります。
他のパンは売っていませんが、あのクニャーネが買えるので関東の方はぜひ。
アクセス・駐車場
アクセス
JR奈良線「黄檗駅」から徒歩5分ほど
京阪「黄檗駅」から徒歩6分ほど
駐車場
あり(32台)
このように駐車場がありますので車で行く方が多いです。
その分駐車場は混雑。満車の時もあります。
全部で6か所、合計32台分あります。
店舗前もありますが満車なことが多いです。
タイミングが合えば停められることも。
また狭い駐車場や停めにくい駐車場もあるので要注意。
コインパーキングとなっている駐車場は駐車料金がかかります。
ただし、利用証明書を発行してお店での支払い時にレジにて提示すれば、駐車場割引のサービスメダルと交換してくれます。
※駐車場の地図と場所はこちら!
http://www.tamaki-tei.com/store/
警備員の方がいらっしゃるので指示に従いましょう。
くれぐれも路上駐車はやめましょう。
駅から徒歩圏内なので電車で行くのもおすすめ。