【松尾大社】観月祭2024の日程時間と料金!月見饅頭と樽酒接遇もあるよ!

記事内に広告が含まれております。
スポンサーリンク

2024年9月17日(火)に・・・

「観月祭2024(松尾大社)」

が京都府京都市西京区で開催されます。

京都では中秋の名月に各所で観月祭が開催予定。

こちらは松尾大社で行われる観月祭。

松尾大社といえば、創建は大宝元年(701年)、京都でも歴史のある神社のひとつ。
醸造祖神として、全国の酒造家、味噌、醤油、酢等の製造及び販売業の方から格別な崇敬を受けています。
特にお酒の神様として有名な神社。

観月祭とは、主に中秋の名月の日に行われる行事。
簡単に言うとお月見イベントみたいなもの。

松尾大社では、毎年、仲秋の名月の日に祭典、琴古流尺八吹奏奉納、琴の奉納演奏、和太鼓演奏会、俳句大会などが行われます。
さらに月見饅頭と樽酒の接遇もあり。

京都市内で行われ、アクセスも良い場所なので、観光客の方にもおすすめです。
もちろん家族、友人、カップルなどでもぜひ行かれてみてはいかがでしょうか。

それでは「観月祭2024(松尾大社)」へ行こうと思っている方のために、詳細をわかりやすくまとめました。

スポンサーリンク
▼京都のホテル・宿をお得に予約するなら?

1位:楽天トラベル
2位:じゃらんnet
3位:JTB

観月祭(松尾大社)とは?

観月祭

毎年、仲秋の名月の日午後5時15分祭典執行の後、琴古流尺八吹奏奉納、琴の奉納演奏、和太鼓演奏会、俳句大会、月見饅頭と樽酒無料接遇などの催しを行います。拝観受付は、午後5時より午後8時半まで。拝観料1,000円

引用元:https://www.matsunoo.or.jp/event/event11/

日程・時間

2024年9月17日(火)17:00~20:30

場所

松尾大社

雨の場合は?

雨天決行

入場料は?

拝観料1000円
※拝観受付は、午後5時より午後8時半まで。

屋台(露店)は?

なし?

混雑する?

混雑が予想されます。

トイレは?

あり

交通規制図

特に交通規制に関する情報は見つかりませんでした。

アクセス・駐車場

アクセス
■阪急電車「松尾大社」駅下車
JR京都駅→(地下鉄)→四条烏丸→(阪急京都線)→桂→(阪急嵐山線)→松尾大社
所要時間:京都駅から40分

■市バス「松尾大社前」バス停下車
JR京都駅→(市バス・嵐山大覚寺行き→松尾大社前
JR京都駅→(京都バス・苔寺行き)→松尾大社前
所要時間:京都駅から40分

駐車場
あり
※ただし、こういった行事の際は利用できない可能性あり

駐車場はありますが混み合う可能性が高いのでご注意ください。
周りもコインパーキングが少ないので、車で行くのはあまりおすすめできません。
電車やバスで行くことが可能なので、公共交通機関で行くのがおすすめ。

※どうしても車で行きたい方は、「akippa(あきっぱ!)」にて周辺の駐車場を予約しておくと便利です!
>>akippa

【特集】京都の観月祭・お月見イベント一覧

【特集】京都の観月祭・お月見イベント2024!無料ふるまいは?
秋といえば「お月見」。 古くから中国や日本では、中秋の名月を愛でる文化があります。 中秋の名月は、旧暦の8月15日の夜に見える月のことを指し、その頃の月は1年で最も美しい月とされ、月見を楽しむ行事が行われます。 「十五夜(じゅうごや)」とも...
タイトルとURLをコピーしました