下鴨中通ブックフェア2024(京都市)の日程と出店者!駐車場は?

記事内に広告が含まれております。
スポンサーリンク

2024年10月12日(土)~13日(日)に・・・

「下鴨中通ブックフェア2024」

が京都府京都市左京区で開催されます。

京都市左京区の京都府立京都学・歴彩館 南側広場 / 北山プロムナードで開催される本のイベント。

京都府内や近隣府県を中心とした個性豊かな本屋、出版社等が一堂に集結。
本の交換会「本の環 hon no wa」などイベントも盛り沢山。
さらに、キッチンカー・飲食屋台もあるのでグルメも楽しめるイベントとなります。

京都市内で行われ、アクセスも良い場所なので、観光客の方にもおすすめです。
本・読書好きの方はぜひ行かれてみてはいかがでしょうか。

それでは「下鴨中通ブックフェア2024」へ行こうと思っている方のために、詳細をわかりやすくまとめました。

スポンサーリンク
▼京都のホテル・宿をお得に予約するなら?

1位:楽天トラベル
2位:じゃらんnet
3位:JTB

下鴨中通ブックフェア2024とは?

皆さんにとって「本」とはどんな存在でしょうか。
「想像の世界に連れて行ってくれる」「新しい知識や視点を授けてくれる」
「他者の人生を追体験させてくれる」「傍らにあるだけで安心する、心を慰めてくれる」
きっと出会いの数だけ答えがあることでしょう。
本はいろんな表情で、いつも静かに私たちに寄り添ってくれています。長い時を経てもそのままの姿で存在し続ける温かみは、
デジタルの世の中においてもなお、確かな価値をあなたに与えてくれるはずです。

「下鴨中通ブックフェア」は今回で第4回目を迎えます。
京都府内や近隣府県を中心とした個性豊かな本屋、出版社等が一堂に会する年に一度の機会です。
今年も、本のある空間、そして本をとおした新しい出会いをゆっくりとお楽しみください。
皆さまのご来場を心よりお待ちしております。

引用元:https://rekisaikan.jp/news/post-news/post-15411/

2024年の日程・時間

2024年10月12日(土)~13日(日)10:00~16:00
※飲食ブースは11:00~16:00

場所

京都府立京都学・歴彩館 南側広場 / 北山プロムナード

雨の場合は?

雨天決行
※ただし雨天時は一部イベントが中止になります。

入場料は?

無料

屋台(露店)は?

あり

出店者一覧

本屋・出版社
*両日
140B|IN/SECTS MAGAZINE & モヤモヤ検討会
空き瓶Books|英明企画編集|絵本のこたち|(株)かもがわ出版
考える“よはく”|こもれび書店|霜月文庫|tempura books
灯光舎|余波舎/NAGORO BOOKS|西日本出版社
不在性書店 BE ABSENT|烽火書房|本の雑誌社
(本)ぽんぽんぽん ホホホ座 交野店|本屋itoito
三十一文庫( 嶋田さくらこ|牛隆佑|谷じゃこ|千原こはぎ)
山の上の本棚|よこづな文庫

*12日(土)のみ
100000tアローントコ|Blanket Books|LIVRO FOFO by 創栄図書印刷
ありの文庫|ちいさな絵本ショップ ブックプランター
能美舎|萩書房|文と編集の杜|マヤルカ古書店

*13日(日)のみ
クマヒコ書房|笙古書店|ふるふる舎

キッチンカー・飲食店
*両日
華麗なるスパイスカレー|さんちょかふぇ|日本茶に恋をして

*12日(土)のみ
古道具とたい焼き しののめ|TAKIBI 旅する羊飼い
Tera Cinquecento|U’s kitchen|リトルフィートカフェキョウト

*13日(日)のみ
雨ノチ晴レ|珈琲焙煎屋台134|米小屋
Gori’s Kitchen|ねおん食堂|ヤミマミbookカフェ

引用元:https://rekisaikan.jp/news/post-news/post-15411/

同日開催イベント

■本の環 hon no wa @南側広場
2024年10月12日(土)/10月13日(日) 10:00~16:00

■あつまれ!紙芝居劇場 in 歴彩館 @南側広場
2024年10月12日(土)/10月13日(日) 12:00~/14:00~

■りてん堂の活版印刷ワークショップ @南側広場
2024年10月13日(日) 10:00~16:00

■京都北山デジタルスタンプラリー@歴彩館2階 京都資料総合閲覧室案内カウンター
2024年10月12日(土)/10月13日(日) 10:00~16:00

混雑する?

土日なので混雑する可能性あり。

トイレは?

あり

交通規制図

特に交通規制に関する情報は見つかりませんでした。

アクセス・駐車場

アクセス
・電車
京都市営地下鉄【烏丸線】北山駅 [K03](1番、3番出口)南へ徒歩約4分

・バス
北山駅前(京都市バス4系統・北8系統)南へ徒歩約4分
府立大学前(京都市バス1系統・204系統・205系統・206系統・北8系統/京都バス32系統・34系統・35系統・46系統)北へ徒歩約6分

駐車場
あり(敷地内に有料コインパーキング)

このように駐車場がありますので車で行くことが可能。
ただし、台数はあまり多くありませんので、満車の可能性もあり。
その場合は別の近隣にコインパーキングを利用することになります。
バスや電車といった公共交通機関で行くのがおすすめ。

※どうしても車で行きたい方は、「akippa(あきっぱ!)」にて周辺の駐車場を予約しておくと便利です!
>>akippa

タイトルとURLをコピーしました