2024年8月16日(金)に・・・
「宮津燈籠流し花火大会2024」
が京都府宮津市で開催されます。
宮津燈籠流しは、日本三大燈籠流しの一つで江戸時代から続きます。
一方、宮津の花火大会は大正13年に当時の国鉄宮津線が開通した年に開通を祝って、花火を打ち上げたのが始まりとのこと。
令和6年は宮津市制施行70周年であると共に、宮津線開通100周年の記念すべき年であることから、「宮津市制施行70周年記念事業・宮津線100周年記念事業宮津燈籠流し花火大会」を実施。
本年の花火のフィナーレは、「100年市民花火」としてより盛大なフィナーレとなるよう準備中らしいので期待大!
有料観覧席(ミップル付近)も販売されますので、チケットを購入すれば特等席で花火が見れますよ。
また、燈籠流しや花火大会終了後は盆おどり大会も行われます。
地元の方を中心に楽しみにされている方も多いはず。
友人や家族、カップルで夏の思い出にぜひ。
それでは「宮津燈籠流し花火大会2024」の詳細をわかりやすくまとめました。
宮津市制施行70周年記念事業・宮津線100周年記念事業 宮津燈籠流し花火大会とは?
令和6年は宮津市制施行70周年であると共に、宮津線開通100周年の記念すべき年であることから、「宮津市制施行70周年記念事業・宮津線100周年記念事業宮津燈籠流し花火大会」を実施します。なお、本花火大会は大正13年に当時の国鉄宮津線が開通した年に開通を祝って、花火を打ち上げたのが始まりと伝えられており、本年100周年を迎えます。
こうしたことから、本年の花火のフィナーレは、「100年市民花火」としてより盛大なフィナーレとなるよう準備を進めております。引用元:https://miyazu-cci.or.jp/hanabi
開催日程・時間
2024年8月16日(金)19:50~20:30花火大会
御詠歌 18:30~
精霊船流し(点火) 19:20~
燈籠流し 19:20~
盆おどり大会 花火終了後~21:30
雨の場合は?
小雨決行
※荒天時中止
会場
宮津市島崎公園及び宮津湾周辺
打ち上げ数は?
約3000発
花火の内容は?
記念花火
100年市民花火
など。
チケット
有料観覧席あり
観覧場所
宮津市島崎 芝生公園から西側約90mの海側
(当日は、椅子席となります。)
料金
《前売り》
大人2,500円(中学生以上)/ 小人1,500円(小学生)
※小学生未満のお子様で、保護者の膝上で観覧する場合のみ無料
※購入方法などの詳細はこちら!
https://miyazu-cci.or.jp/hanabi/kanran
屋台(露店)
あり
トイレは?
数か所あり
交通規制図
当日は会場周辺で交通規制が行われます。
渋滞も予想されます。
会場周辺を車等で通行する予定の方はご注意ください。
>>交通規制図
アクセス・駐車場
アクセス
京都丹後鉄道「宮津駅」から徒歩10分ほど
駐車場
あり
>>駐車場マップ
臨時駐車場が複数設置されますので、車で行くことも可能。
しかし台数に限りがありますので満車や、当日の会場周辺は渋滞の可能性もありますのでご注意ください。
公共交通機関で行くのが確実でおすすめ。
京都の花火大会スケジュール

浴衣をレンタルする
>>アソビュー!(浴衣レンタル)
有料で翌日返却プランやホテル返却プランなども利用できるので、花火大会やお祭りへ行って夜遅くなっても安心です!