今年も「七五三(しちごさん)」の時期が近づいてきました。
七五三は、日本の伝統的な行事。
子供が主役の特別な日。
主に11月15日に神社やお寺で行われる行事ですが、事前予約制のところも多く、すでに予約受付が開始しています。
さて、京都府といえば、有名で歴史ある神社仏閣が多数あり、世界遺産やパワースポットも多いですよね。
近所の神社やお寺に行くのも良いですが、せっかくなので京都の有名な神社やお寺で七五三詣りしてみてはいかがでしょうか。
最近は近所ではなく、有名なところに行くご家族も増えてきてきているそうです。
そこで「京都の七五三参りおすすめ人気神社・お寺」をご紹介!
七五三(しちごさん)とは?
七五三(しちごさん)とは、古くからある日本の伝統的な行事。
3歳、5歳、7歳の子どもたちの成長を祝う行事です。
それぞれの年齢でそれまで無事に成長できたことを感謝し、今後の健やかな成長と健康を願って行われます。
いつ行うの?
基本的には、11月15日に行われます。
しかしながら、仕事の都合などもあるでしょうし、11月15日は大混雑するので、その前後の週末や前後1か月ほどに参拝するご家族も増えてきています。
いくつの時に祝うの?
3歳
男女共に祝います。
特に女の子は「髪置きの儀(かみおきのぎ)」と呼ばれ、髪を伸ばし始める年齢として祝います。
5歳
男の子が祝います。
「袴着(はかまぎ)」と呼ばれる、初めて袴を着用する儀式として祝います。
7歳
女の子が祝います。
「帯解き(おびとき)」の儀と呼ばれ、それまで着ていた紐付きの着物を大人と同じ帯を結ぶ着物に替える年齢として祝います。
※「満年齢」でも「数え年」でもどちらでも大丈夫です。
どこで?
場所は、主に神社やお寺でお参りをします。
近所でも良いですし、有名なところでも大丈夫です。
何をするの?
子どもが晴れ着や着物、袴を着用し、家族と共に神社やお寺に参拝。
儀式では、子どもの成長を祈願してくれます。
お参りの後には記念写真を撮影したり、親族などで食事会を開くことも多いです。
また、七五三には「千歳飴(ちとせあめ)」を贈る習慣があり、千歳飴は長寿を象徴し、長く細い形状の飴で、紅白の袋に入れられています。
子どもの健康と長寿を願って贈られるものです。
京都の七五三参りおすすめ人気神社・お寺
※基本的には事前予約不要なことが多いですが、衣装や写真撮影付きの「七五三プラン」などは事前予約が必要。
※七五三の撮影に関しては、神社やお寺の指定業者以外禁止されている場合がありますのでご注意下さい。
八坂神社
祇園祭で有名な神社。
七五三の人気スポット。
ご祈祷を受けられたお子様には千歳飴と記念のおもちゃをお渡し。
事前予約なしで行けますが、事前予約制の「七五三パック」もあり。
住所:京都府京都市東山区祇園町北側625
期間:11月中(七五三パックは10月27日(日)~11月30日(土))
料金:8000円~
事前予約:不要(七五三パックは要予約)
公式サイト:https://www.yasaka-jinja.or.jp/
伏見稲荷大社
全国に約3万社あるといわれる稲荷神社の総本社。
千本鳥居で有名な京都を代表する人気観光スポット。
お守り・千歳飴・風船・記念品(おもちゃなど)が授与されます。
住所:京都市伏見区深草薮之内町68番地
期間:???
料金:5000円
事前予約:不要
公式サイト:https://inari.jp/
北野天満宮
北野天満宮といえば、天神さんと親しまれている京都の人気神社。
菅原道真公をお祀りしており、学問の神として有名。
こちらの七五三には、子供の成長や災いから守り、学業神としての意味が深くあります。
受付時に祝い笹・記念品・お守り・千歳飴をお渡し。
しかも七五三の撮影が可能。
紅葉の名所であり、七五三の撮影スポットとしても映えます。
住所:京都市上京区馬喰町 北野天満宮
期間:???
料金:5,000 円(1人)、8,000 円(2人)、12,000 円(3人)
事前予約:不要
公式サイト:https://kitanotenmangu.or.jp/
平安神宮
794年に桓武天皇により長岡京から平安京へ都が移され、1895年に遷都1100年を記念して桓武天皇と孝明天皇を祭神とし創建された神社。
平安神宮では、「七五三特別祈願」として、期間中にご祈祷を受けられた方に、お守りの福笹、千歳飴、お土産の玩具を授与。
事前予約不要ですが、「七五三プラン」は要予約。
住所:京都市左京区岡崎西天王町97
期間:10月1日~12月15日
料金:6000円~
事前予約:不要(七五三プランは要予約)
公式サイト:https://www.heianjingu.or.jp/shrine/pg1151.html
上賀茂神社(賀茂別雷神社)
創建は677年と非常に歴史ある神社で、京都の有名観光スポットのひとつ。
ユネスコの世界遺産に「古都京都の文化財」の1つとして登録され、本殿と権殿は国宝に指定されています。
事前予約制の「七五三詣プラン」あり。
もちろんご祈祷のみも可能。(お守り、千歳飴、記念メダル、玩具の授与あり)
住所:京都府京都市北区上賀茂本山339
期間:10月1日~12月8日※ご祈祷のみは年中受付
料金:5000円~
事前予約:不要(七五三詣プランは要予約)
公式サイト:https://www.kamigamojinja.jp/shichigosan/
下鴨神社(賀茂御祖神社)
ユネスコの世界遺産に「古都京都の文化財」の1つとして登録されている神社。
境内の糺の森(ただすのもり)は、とても神秘的。
ご祈祷は予約不要で年中受け付けています。
10月・11月の土・日・祝日は混み合う可能性あり。
千歳飴やお守りが詰まった記念品が貰えます。
住所:京都市左京区下鴨泉川町59
期間:年中?
料金:5000円
事前予約:不要
公式サイト:https://www.shimogamo-jinja.or.jp/
知恩院
浄土宗の総本山の寺院。
二日間限定で「七五三祈願法要」が行われます。
記念品はお袈裟とお数珠の他、なむちゃんグッズ、「京都衹園ボロニヤ」のデニッシュ食パンとのこと。
11月3日(日)までに要予約。定員あり。
住所:京都市東山区林下町400
期間:2024年11月9日(土)・10日(日)
料金:7000円
事前予約:要予約
公式サイト:https://www.chion-in.or.jp/special/753/
城南宮
「方除(ほうよけ)の大社」として有名な神社。
神苑は四季折々の花や紅葉が美しいです。
七五三ご祈祷の授与品として、御守・千歳飴・ぬりえ・おみやげ(ご祈祷のあとで、約20種類の中から好きなおもちゃを選べる)が貰えます。
おもてなしとして「神苑 源氏物語花の庭の拝観」「七五三祈祷のお子様に、紙パックのジュース」も。
住所:京都市東山区林下町400
期間:2024年11月9日(土)・10日(日)
料金:7000円
事前予約:要予約
公式サイト:https://www.jonangu.com/753.html
宇治上神社
ユネスコの世界遺産に「古都京都の文化財」の1つとして登録されている神社。
11月中の土日祝、15日はご予約なしで七五三の御祈祷を受けています。
11月中のこの日以外で行われる場合は、ご予約が必要。
ご祈祷をお受けになられた方のみ、外部カメラマン利用の撮影が可能。
また、事前予約制の「七五三パックプラン」あり。(衣装や着付け、記念撮影つき)
住所:京都府宇治市宇治山田59
期間:???
料金:5000円
事前予約:要予約な日と不要な日あり(七五三パックプランは要予約)
公式サイト:https://www.ujikamijinja.jp/cont2/15.html
宇治神社
宇治上神社とはまた別の神社。
学業成就・受験試験合格の神様として崇敬されています。
七五三祈祷を行っており、御守・智恵幣・千歳あめ・お菓子・記念品(記念品は小式ではつきません、中式と大式では記念品が異なります)
住所:京都府宇治市宇治山田1
期間:9月から12月※年間を通してご祈祷のご奉仕はしているが、時期によって千歳飴は無し
料金:小式5000円、中式8000円、大式10000円
事前予約:要予約
公式サイト:http://uji-jinja.com/news/event/2406shitigo.html
石清水八幡宮
「やわたのはちまんさん」と呼ばれ親しまれている神社。
日本三大八幡宮の1つ。
お得な事前予約制の「七五三パック」あり。
住所:京都府八幡市八幡高坊30
期間:年中?
料金:7000円~
事前予約:不要(七五三パックは要予約)
公式サイト:https://iwashimizu.or.jp/kito/#id04
安いのは?
大体どこも同じような料金です。
ご祈祷のみの場合は5000円~で、衣装や写真撮影がセットになった「七五三プラン」などは20000円台や30000円台くらい。
ご祈祷のみで5000円のところは安いかなと思います。
七五三衣装の購入・レンタル予約
七五三といえば、子供に着物や袴、被布などの衣装を着せるのが一般的です。
どこで買えばいいのか、どこでレンタルすればいいのか悩んでいる方も多いはず。
七五三衣装の購入・レンタルは・・・
がおすすめ!
こちらは振袖、着物、浴衣の販売・レンタルを手掛ける老舗。
名前を聞いたこともあるという方も多いのではないでしょうか?
もちろん七五三衣装の販売商品やレンタル商品も豊富で、めっちゃかわいいですし、かっこいいです。
ぜひこちらでお子様の晴れの日の衣装を購入・レンタルしてみてはいかがでしょうか。
早めの予約がおすすめ
神社でのご祈祷や写真撮影は、事前に予約が必要な場合があります。
特に衣装などが全てセットになった七五三プランは事前予約必須。
また、衣装の購入やレンタルも早めの方が良いかと。
11月15日付近は混雑する可能性がありますので、早めの予約がおすすめです。