2024年版 京都紅葉の混雑回避テク!穴場スポットと狙い目!

記事内に広告が含まれております。
スポンサーリンク

京都の紅葉で一番のお悩みは「混雑」だと思います。

とにかく秋の京都は非常に混雑します。
どこへ行っても人混みだらけ。

特に有名紅葉スポットはとんでもない混み具合。
ゆっくり見れないですし、写真や動画に他人が映りこんで撮影も難しくなります。

そうなると混雑回避方法や穴場スポットが知りたくなるはず。

そこで「京都紅葉の混雑回避テクと穴場スポット」をご紹介!
京都府民が教えちゃいます。

スポンサーリンク
▼京都のホテル・宿をお得に予約するなら?

1位:楽天トラベル
2位:じゃらんnet
3位:JTB

京都の紅葉はめっちゃ混む

行ったことのある人は分かると思いますが、京都の紅葉はめっちゃ混みます。
見頃時期の土日は観光客でごった返します。
特に清水寺、永観堂、東福寺、北野天満宮、南禅寺、瑠璃光院、瑠璃光院、嵐山などの有名スポットは大混雑しがち。

並んでいる場合もありますので、時間に余裕を持って行動するよう計画しておきましょう。
また飲食店も混みがちなので、事前予約しておくのがおすすめ。

京都紅葉の混雑回避テク

混雑する京都の紅葉ですが、実は混雑を回避する方法もありますのでいくつかご紹介!

平日に行く

やはり土日に比べると人が少ないです。
見ごろの土日はとんでもなく混雑するため、平日の方がゆっくり見れるのでおすすめ。
ただし、平日でも人気スポットは混雑の可能性あり。

早朝に行く

やはり朝早いと人が少なめです。
昼間の方が混雑しがち。
場所によりますが、京都のお寺や神社は大体8時ごろから拝観開始となるので、朝一を狙いたいところ。
ただし、早朝でも人気スポットは混雑の可能性あり。

計画的に行動

事前に行く場所や移動方法などは調べておいて、計画的に行動した方がいいです。
だらだら行動しているとどれだけ朝早く出発しても、どんどん人が増えて混んできますし、あまり多くの場所を回れなくなります。
あとは、混雑しそうな人気スポットは朝早めに行って、人が増えてくる昼間は穴場スポットに行くなどすると良いと思います。

雨の日に行く

当然晴れの日より雨の日の方が人は少なめ。
天気が悪いのでコンディションは悪いですが、ゆっくり見れるかと思います。
足元には注意して下さい。

ライトアップは遅めの時間帯が狙い目

紅葉といえばライトアップを実施しているスポットも多いです。
ライトアップのスタート時間はかなり混雑します。
みんな早く済ませて次のライトアップスポットへ向かったり、晩御飯を食べに行ったり帰る人も多いので、ライトアップは早めの時間が混みやすいです。
なので少し遅めに行くと意外と空いていることも。
(ただしライトアップ時間を要確認)

時期をずらす

あえて見ごろの時期ではなく、まだ色づき始めの少し早めの時期や、散りもみじが増える遅めの時期に行くと混雑を回避できるかも。

色づき始めのグラデーション紅葉も、散ったあとの紅葉絨毯も最高にきれいです。

穴場スポットに行く

これが一番効果的!
やはり穴場スポットは人が少なめです。
どうしても有名スポットは混雑しがち。

ちなみに「京都市外」「車じゃないと行きづらい場所」「有名じゃない場所」は穴場率が高いので、混雑を回避できるかも。

京都紅葉の穴場スポット一覧

それでは、京都紅葉の穴場スポットをいくつかご紹介!
穴場でもとてもきれいな場所がいくつもあります。
※追加の可能性あり。

京都御苑(京都市)

京都のど真ん中ですが、意外と穴場。
というかめちゃくちゃ広いので、多少人がいても混雑とはならないのかなと思います。
各所にモミジやイチョウがあり、とてもきれいです。
ベンチもあるので紅葉デートにもおすすめ。

真正極楽寺 真如堂(京都市)

有名紅葉スポットの多いエリアの中にある穴場。
無料ですしとてもきれい。
三重塔と紅葉のコラボも。
前はもっと人が少なかったですが、ここ数年増えてきている気もします。

妙顕寺(京都市)

閑静な住宅街にある穴場スポット。
きれいなのに人は少なめでした。
ライトアップもあり。

源氏物語ミュージアム(宇治市)

人が少なく穴場ですし、超絶きれい。
ただし、大河ドラマ「光る君へ」の影響で、例年より混む可能性あり。

興聖寺(宇治市)

そこそこ人はいますが、京都市内に比べると少なめ。
「琴坂」と呼ばれる参道がモミジトンネルのようになります。
源氏物語ミュージアムと一緒にぜひ。

酬恩庵 一休寺(京田辺市)

有名ではありますが、京都市内の紅葉スポットに比べると人は少なめ。
かなりきれいです。
割とゆっくり写真撮影できますよ。

浄瑠璃寺(木津川市)

とてもきれいですし、のんびり撮影もできます。
結構田舎なんですが、意外なことに外国人観光客も何人かいました。
近くにお蕎麦屋さんやカフェもあります。
かわいい地域猫ちゃんたちもいますので、優しく見守ってあげて下さい。

正法寺(和束町)

最高にきれいなのに人が少なかったです。
かなりゆっくり写真撮影できましたよ。
車じゃないとなかなか行きづらい場所。

金剛院(舞鶴市)

丹後のもみじ寺として有名ですが、京都市内に比べると人は少なめ。
三重塔と紅葉のコラボは絶景。

引原峠大銀杏(京丹後市)

京都丹後鉄道の脇に樹齢約50年のイチョウの木があり、とてもきれいです。
タイミングが良ければ電車とのコラボも見れますし、ライトアップも開催。
空いていることが多い気がします。

精華大通りのメタセコイア並木

約3キロに及ぶ道路の両側と中央分離帯に併せて3列、約500本のメタセコイアが並びます。
秋になると美しく色づきますが、時期によって黄色だったりオレンジ色だったりで本当にきれいです。

【特集】2024年京都紅葉攻略ガイド!スポット情報も多数!

【特集】2024年京都紅葉攻略ガイド!上手に回るコツとポイント!
秋の京都いえば「紅葉」ですよね。 1年で一番京都が混雑するシーズンでしょう。 京都の紅葉に関する情報を調べている方も多いはず。 当サイトでは、京都紅葉に関する情報を多数掲載しています。 そこで各ページへの便利なリンクをまとめました。 202...
タイトルとURLをコピーしました