伏見稲荷大社本宮祭2024(京都市)の日程時間と屋台は?駐車場は?

記事内に広告が含まれております。
スポンサーリンク

2024年7月21日(日)に・・・

「伏見稲荷大社本宮祭2024」

が京都府京都市の伏見稲荷大社で開催されます。

伏見稲荷大社といえば、全国に約3万社あるといわれる稲荷神社の総本社。
千本鳥居で有名な京都を代表する人気観光スポットですよね。
年中、観光客や修学旅行生でいっぱいです。

そんな伏見稲荷大社で行われる夏祭りとなります。
2024年7月21日(日)に本宮祭が行われ、前日の20日(土)に宵宮祭が行われる形。

稲荷大神のご分霊を祀る全国の崇敬者が総本宮に参拝し、日々の御神恩に感謝するお祭り。
宵宮には、稲荷山をはじめ境内の全域に散在の石灯篭・数千に及ぶ献納提灯に灯を点ずる万灯神事が行われます。
また両日、日本画家などの奉納による行灯画(あんどんが)が展示。
とにかく提灯の数がすごく、真っ赤な提灯による幻想的な雰囲気が感じられるお祭りです。
千本鳥居も提灯でライトアップされますよ。
おいなりさんなので狐のお面をつけながら祭りを楽しむ方もいらっしゃいます。

京都市内で行われ、アクセスも良い場所なので、観光客の方にもおすすめです。
もちろんファミリーやカップルで行くのも良いかと。

それでは「伏見稲荷大社本宮祭2024」へ行こうと思っている方のために、詳細をわかりやすくまとめました。

スポンサーリンク
▼京都のホテル・宿をお得に予約するなら?

1位:楽天トラベル
2位:じゃらんnet
3位:JTB

伏見稲荷大社本宮祭とは?

「宵宮祭」 7月本宮祭の前日 18:00〜
「本宮祭」 7月土用入後初の日曜又は祝日 9:00〜

稲荷大神のご分霊を祀る全国の崇敬者が総本宮に参拝し、日々の御神恩に感謝する大祭で、宵宮には、稲荷山をはじめ境内の全域に散在の石灯篭・数千に及ぶ献納提灯に灯を点ずる万灯神事が行われます。
また両日に亘り外拝殿及びその周辺で日本画家などの奉納による行灯画(あんどんが)約400点が展観され、様々な神賑行事が賑々しく奉納されます。

引用元:https://inari.jp/rite/?month=7%E6%9C%88#367

2024年の日程・時間

本宮祭
2024年7月21日(日)9:00~

宵宮祭
2024年7月20日(土)18:00~

拝観料

無料

献灯料

本宮祭&宵宮祭の提灯は有料で奉納することが可能。
個人でもOKです。
もちろん献灯しなくてもお祭りへの入場は無料。

提灯(大)
一灯 10000円(要予約)
※記念品:提灯(小)を象った本宮祭記念の小提灯と本宮鈴を送付

提灯(小)
一灯 3000円
※記念品:本宮鈴を授与

屋台(露店)は?

屋台(露店)の出店もあります。

混雑する?

土日開催なので混雑が予想されます。
お祭りが開催されていなくても人が多い場所なので、お子さま連れの方は迷子に注意してください。

交通規制図

特に交通規制に関する情報は見つかりませんでした。
しかし同じ期間中には京都市内で祇園祭が開催されているので、そちらでは交通規制がされていますので、お車で向かわれる方はご注意ください。

【2024】祇園祭のメインと屋台露店はいつ?駐車場や交通規制は?
2024年7月1日(月)~7月31日(水)にかけて京都府京都市で開催される「祇園祭2024」。 祇園祭といえば、京都だけでなく日本を代表する祭り。 日本三大祭(京都・祇園祭、大阪・天神祭、東京・神田祭)のひとつ。 非常に規模が大きく、歴史が...

トイレは?

あり

アクセス・駐車場

アクセス
【電車】をご利用の場合
・JR奈良線 稲荷駅下車 徒歩直ぐ (京都駅より5分)
・京阪本線 伏見稲荷駅下車 東へ徒歩5分

【市バス】をご利用の場合
・南5系統 稲荷大社前下車 東へ徒歩7分

駐車場
あり
※近隣にコインパーキングもあり

周辺道路も駐車場も混雑しやすい場所なので、公共交通機関で行くのがおすすめです。

タイトルとURLをコピーしました