3月・4月の京都の見どころといえば「桜」。
京都府内には桜の名所となるお花見スポットが多数存在します。
そんな京都のおすすめ桜スポットのひとつが・・・
「伏見十石舟」
となります。
京都府京都市伏見区にある桜スポット。
京都を代表する桜の名所。
インスタグラムなどSNSでもよくバズっていて大人気なので、予約はお早めに!
観光にもデートにもおすすめ。
おひとりさま、家族、友人、カップルなどでぜひ行かれてみてはいかがでしょうか。
それでは「伏見十石舟」へ行こうと思っている方のために詳細をまとめてみました。
伏見十石舟とは?
「伏見十石舟(ふしみじゅっこくぶね)」とは、京都市伏見区を流れる宇治川派流をゆったりと巡る観光舟。
江戸時代には酒の運搬に使われていたこの水路を、現在では観光船として楽しめます。
柳、桜、あじさい、紅葉など四季折々の風景が楽しめることで知られています。(冬は運休)
中でも有名なのが桜。
川沿いにはソメイヨシノを中心に百数十本の桜が開花して、お舟に乗りながら左右に広がる桜トンネルを進むような感覚を味わえます。
また、お舟にならなくても橋の上や川沿いなどから、桜とお舟のコラボが楽しめ、撮影スポットとして人気。
水面に映るリフレクションもとても美しいのでおすすめ。
そして見頃時期もきれいなのですが、散り始めの時期も必見。
散ったピンク色の桜の花びらが水面に広がり、花筏や桜の絨毯のようになり、とてもきれいですよ。
その中を進んでいく伏見十石舟も映えます。
インスタグラムなどSNSでもよくバズっている、京都を代表する桜の名所となります。
それだけに大人気なので、予約はお早めに!
営業期間・時間
2025年3月20日(木・祝)~12月7日(日)
※ただし、8月の運航は下記のみとなります。
8月1日〜11日(月曜運休)
出航時間
⑴十石舟の出航時間(通常運航期間)
10:00 10:20 10:40
11:00 11:20
13:00 13:20 13:40
14:00 14:20 14:40
15:00 15:20 15:40
16:00 16:20
⑵十石舟の出航時間(秋期運航期間)
11月25日~12月7日の期間
10:00 10:20 10:40
11:00 11:20
13:00 13:20 13:40
14:00 14:20 14:40
15:00 15:20 15:40
※11月25日〜12月7日は15:40が最終便となります。
所要時間
約55分(往復)
定休日
毎週月曜日(祝日を除く、ただし、4・5・10・11月は月曜日も運航)
料金
大人1,900円(中学生以上)
小人900円(小学生以下)
※障がい者割引あり
予約方法
※公式サイトから予約可能!
https://kyoto-fushimi.or.jp/fune/reserve.php
当日券は?
原則予約制ですが、桜の見頃時期は臨時便(増便)され、そちらは当日券のみとなります。
※朝から大行列なのでご注意を。
桜の見頃時期は?
例年3月下旬~4月上旬ごろ
※その年の気候により異なります。
トイレは?
あり
※舟の上にはありませんので事前に済ませましょう。
アクセス・駐車場
アクセス
・京阪「中書島駅」から徒歩約5分
・京阪「伏見桃山駅」から徒歩約11分
・近鉄「桃山御陵前駅」から徒歩約12分
・JR「桃山駅」から徒歩約18分
駐車場
なし
このように専用駐車場はありませんので、車で行く場合は周辺コインパーキング等をご利用ください。
駅からアクセスが良い場所なので、電車で行くのがおすすめ。
京都駅からも行きやすいです。
※どうしても車で行きたい方は、「akippa(あきっぱ!)」にて周辺の駐車場を予約しておくと便利です!
>>akippa
【特集】京都桜の名所・お花見スポット一覧
