3月・4月の京都の見どころといえば「桜」。
京都府内には桜の名所となるお花見スポットが多数存在します。
そんな京都のおすすめ桜スポットのひとつが・・・
「京都府立植物園」
となります。
京都府京都市左京区にある桜スポット。
四季折々の草花が楽しめる日本最古の公立植物園。
ソメイヨシノ、ヤエベニシダレ、サトザクラなどが楽しめ、チューリップとのコラボが見れる場所。
ライトアップも期間限定で行われますよ。
観光にもデートにもおすすめ。
おひとりさま、家族、友人、カップルなどでぜひ行かれてみてはいかがでしょうか。
それでは「京都府立植物園」へ行こうと思っている方のために詳細をまとめてみました。
京都府立植物園の桜とは?
京都府立植物園は、京都府京都市左京区にある日本最古の公立植物園。
四季折々の草花が咲き、イベントもよく開催されています。
園内に約180品種、約500本の桜を植栽・展示。
ソメイヨシノ、ヤエベニシダレ、サトザクラなどが中心。
ソメイヨシノとチューリップのコラボレーションは映えます。
品種が多いので、長い期間桜を楽しめるのが特徴。
桜以外の花も一緒に楽しみましょう。
ライトアップも開催されます。
営業期間・時間
通年
9:00~17:00
※最終入場16:00まで
※ただし一部期間は、夜間開園で桜ライトアップが行われます!詳細はライトアップの項目で!
定休日
【休園日】12月28日から1月4日まで
料金
入園料(2025/4/1から)
一般:500円
65歳以上の方:250円
高校生:250円
中学生以下:無料
入園料(2025/3/31まで)
一般:200円
高校生:150円
中学生以下:無料
70歳以上:証明提示で無料
※このように2025年4月1日から値上がりします・・・
桜の見頃時期は?
例年3月中旬~4月下旬ごろ
※その年の気候により異なります。
開花状況・情報は?
※公式サイトで見れます!
https://www.pref.kyoto.jp/plant/
ライトアップは?
夜間開園され、桜ライトアップで夜桜が楽しめます。
日程
2025年3月25日(火)~4月6日(日)
※開花状況次第で日程は変更される可能性あり
時間
日没から21:00まで(入園は20:00まで)
料金
京都府立植物園の入園料が必要
イベント
◆サクラサク春のお花見ミニコンサート
3月22日(土)・3月29日(土)・4月5日(土)の3日間開催
◆植物園×同志社大学SAP コラボ 「キャンドルナイトイベント」
3月29日(土)・30日(日)の2日間、同志社大学SAP
(Shinmachi Active Project)によるLEDライトのキャンドルアートが出現します!
両日とも16:00からワークショップ「キャンドルを作ろう」も開催(先着100名、参加費200円)
トイレは?
あり
混雑する?
土日や見頃時期は混雑が予想されます。
アクセス・駐車場
アクセス
JR「京都駅」、近鉄「京都駅」、阪急「烏丸駅」から
京都市営地下鉄「北山駅」下車3番出口すぐ又は「北大路駅」下車3番出口を東へ徒歩約10分
京阪「出町柳駅」から
市バス1系統又は京都バス「静原」「市原」行き。バス停「植物園前」下車徒歩約5分
駐車場
あり(有料)
※普通車最大150台駐車可能
アクセスの良い場所なので公共交通機関で行くのがおすすめです。
駅から徒歩圏内です。
また有料にはなりますが、駐車場もありますので車で行くことも可能。
※どうしても車で行きたい方は、「akippa(あきっぱ!)」にて周辺の駐車場を予約しておくと便利です!
>>akippa
【特集】京都桜の名所・お花見スポット一覧
